Instagramの裏垢がバレないようにする設定方法
Instagramの裏垢がバレないようにする設定は以下の通りです。
- 非公開アカウントにする
- おすすめユーザーに表示されないようにする
- ユーザーネームやアイコンに要注意する
- メインアカウントと同じような投稿やコメントも避ける
非公開アカウントにする
アカウント同士での交流もしたくないアカウントは、非公開にするのがおすすめ。
アカウントを非公開にする方法は以下の通りです。

【1】①ホーム画面右上の三本線ボタンをタップします。【2】②「設定」に進みます(画像=『オトナライフ』より 引用)

【3】③「セキュリティ」をタップします。【4】④「非公開アカウント」のスライドボタンをタップしてオンにし、⑤「非公開に切り替える」をタップしたら完了です(画像=『オトナライフ』より 引用)
おすすめユーザーに表示されないようにする
自分のアカウントを他のアカウントの「おすすめユーザー」に表示させないようにする方法は以下の通りです。
この設定はアプリからはできないので、ブラウザ版Instagramから行います。

【1】ブラウザで「Instagram」と検索し、①Instagram公式のリンクを長押しします。【2】②「新規タブで開く」をタップします(画像=『オトナライフ』より 引用)
長押しではなく単にタップしてしまうと、アプリに飛んでしまうことがあるので注意してください。Instagramにアクセス後はアカウントにログインします。

【3】③右下のアイコンをタップしてホーム画面を開き、④「プロフィールを編集」をタップします。【4】⑤「プロフィールにアカウントのおすすめを表示する」のチェックを外し、⑥「送信する」をタップして完了です(画像=『オトナライフ』より 引用)
ユーザーネームやアイコンに要注意
本名や自分の仕事、メインアカウントと関連のあるユーザーネームやアイコンにしている場合、そこからアカウントを特定されてしまう恐れがあります。裏垢を作る場合は本名や自分のメインアカウント、人に知られている趣味などからかけ離れたユーザーネーム、アカウントにしましょう。
メインアカウントと同じような投稿やコメントも避ける
ユーザーネームやアカウント同様、メインアカウントと関連のある投稿やコメントも特定の原因となる可能性があります。メインアカウントと同じ話題に反応したり、同じ写真を投稿したりすることは避けましょう。