目次
トレーラー生産国の違いは?
プロがおすすめするトレーラー2選!

トレーラー生産国の違いは?

キャンピングトレーラーは、主にアメリカとヨーロッパのメーカーのものが主流です。生産国ごとにメリット・デメリットがありますので、車種を検討する前にチェックしておきましょう。

アメリカ製トレーラーのメリット・デメリット

キャンピングトレーラーの選び方やおすすめ車種は?プロ目線で徹底解説!
(画像=秋山さん提供、『暮らし〜の』より引用)

アメリカ製トレーラーのメリットは、タンク容量が大きい・走行安定性に優れていることが挙げられます。タンクの容量が大きければ、家族が多くても家と同じように使用可能です。また、走行中も安定しているため、牽引に慣れていない人でも運転しやすいでしょう。

デメリットとしてはトレーラー自体が重たく、人手では動かせません。そのため、ヘッド車と接続するのに手間がかかります。

ヨーロッパ製トレーラーのメリット・デメリット

キャンピングトレーラーの選び方やおすすめ車種は?プロ目線で徹底解説!
(画像=秋山さん提供、『暮らし〜の』より引用)

ヨーロッパ製トレーラーのメリットは、トレーラーが軽いことが挙げられます。そのため、ヘッド車を動かさずにトレーラーの位置を調整して接続することが可能です。また、牽引免許がなくても使用できる車種もたくさんあります。

デメリットとしてはタンク容量が小さく、アメリカ製のトレーラーと比べると水回りの使い勝手に劣る点が挙げられるでしょう。

プロがおすすめするトレーラー2選!

1.CASITA TEXAS

キャンピングトレーラーの選び方やおすすめ車種は?プロ目線で徹底解説!
(画像=秋山さん提供、『暮らし〜の』より引用)

「CASITA TEXAS」は、アメリカンテイストが印象的なキャンピングトレーラーです。車高が高く、広々とした空間でくつろぎの時間を過ごせるでしょう。

また、FRP製のボディは継ぎ目が雨に対して直角になる構造が採用され、長年使用しても雨漏りしにくいことが特徴です。さらに、大容量タンクや冷蔵庫、キッチン周りも充実している王道のトレーラーだといえるでしょう。

2.Kワークス「トレイルワークス Mini」

キャンピングトレーラーの選び方やおすすめ車種は?プロ目線で徹底解説!
(画像=秋山さん提供、『暮らし〜の』より引用)

Kワークス「トレイルワークス Mini」は、日本の駐車場にも入れられるサイズのキャンピングトレーラーです。コンパクトサイズですが、しっかりと使えるベッドやソファも完備されています。また、キッチンや冷蔵庫も充実している1台です。

特徴としては、牽引免許不要・400万円を切る価格で乗り始められることが挙げられます。気軽にキャンピングトレーラーがある暮らしを実現したい人におすすめしたい車種です。