ジンジャーエールベンチャーの孝芳堂株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 城垣誠朗)は、厳選された素材で1000通り以上もの組み合わせから、自分だけのこだわりのジンジャーエールを作ることができる「ジンジャーエール手作り体験」サービスの提供を2023年4月15日より開始いたします。

ジンジャーエール専門店の孝芳堂「ジンジャーエール手作り体験」サービスの提供開始
(画像=『PR TIMES』より引用)

「ジンジャーエール手作り体験」は、生姜からジンジャーエールを作ることができるワークショップです。土佐の生姜と瀬戸田のレモン、クローブやシナモン、カルダモンといった様々なスパイスを使って、ジンジャーエール職人が作り方をレクチャー。五感を通じてジンジャーエールを楽しむことができます。

ジンジャーエール専門店の孝芳堂「ジンジャーエール手作り体験」サービスの提供開始
(画像=『PR TIMES』より引用)

孝芳堂が提供するジンジャーエールと同じく厳選された食材を使用。生姜の加工方法や使用するスパイスの配合を変えて、自分だけのこだわりのジンジャーエールをお作りいただけます。

ジンジャーエール専門店の孝芳堂「ジンジャーエール手作り体験」サービスの提供開始
(画像=スパイスの種類は季節によって変わります。、『PR TIMES』より引用)
ジンジャーエール専門店の孝芳堂「ジンジャーエール手作り体験」サービスの提供開始
(画像=香りを確認してイメージに合うスパイスを選びます。、『PR TIMES』より引用)
ジンジャーエール専門店の孝芳堂「ジンジャーエール手作り体験」サービスの提供開始
(画像=スパイスと生姜を煮込んでいきます。、『PR TIMES』より引用)
ジンジャーエール専門店の孝芳堂「ジンジャーエール手作り体験」サービスの提供開始
(画像=ジンジャーエールの素となるシロップを瓶に詰めます。、『PR TIMES』より引用)

出来上がったシロップを炭酸水で割ることでジンジャーエールが完成します。最後は自分オリジナルのジンジャーエールと、孝芳堂が実際に店舗で提供している甘口と辛口の3種類を飲み比べすることができます。

ジンジャーエール専門店の孝芳堂「ジンジャーエール手作り体験」サービスの提供開始
(画像=『PR TIMES』より引用)

ガラス瓶に入った手作りジンジャーシロップは持ち帰り可能。飲み切った後のガラス瓶をリユースして、ご自宅で"ジンジャーエール作り"をサステナブルに楽しむこともできます。


体験時間:土、日曜日(10:00–11:00、11:00–12:00、要予約)
価格:6,000円 (税込)
住所:東京都千代田区九段南4-2-3
最寄り駅:市ケ谷駅A3出口徒歩3分、半蔵門駅5番出口徒歩8分、九段下駅2番出口徒歩15分

【お問合せ先】
会社名:孝芳堂株式会社
メールアドレス:contact@drinkkohodo.com

提供元・PR TIMES

【関連記事】
ロレックスはもう時代遅れ?富裕層が熱狂する2つの時計ブランド
初心者が摂りたい筋トレの効果を高めるサプリ4選
筋トレと有酸素運動、順番はどちらが先か?理由と効果を解説
筋トレBIG3とは?忙しい人こそ実践したいトレーニングを紹介
初心者向け!ネット証券ランキング