株式会社七葉(本社:東京都目黒区・代表取締役 朽網一人)が運営する【銀座立田野】が、期間限定で催事にて復活。3/24からは毎週金土日限定で、【nanaha jiyugaoka】にて人気の<小倉あんみつ>や<田舎白玉餅ぜんざい>を販売します。今後の情報配信は、Instagram、Twitterにて。

【銀座立田野】三越創業350周年コラボにて、あんみつの名店が復活! 期間限定:銀座三越本館 地下2階 菓遊庵(4/5〜4/11)、日本橋三越本店 本館地下1階 菓遊庵(4/12〜4/18)
(画像=創業明治28年の老舗甘味処「銀座立田野」が、期間限定にて復活します、『PR TIMES』より引用)
  • 大変お待たせしました!【銀座立田野】ロスの方に朗報です!

創業明治28年の老舗甘味処「銀座立田野」が、期間限定にて復活!

三越創業350周年のコラボ企画にて、期間限定の催事復活が実現しました。
銀座立田野の代名詞「あんみつ」などを販売します。

創業以来変わらぬ美味しさを、変わらぬ情熱と製法で、さらに美味しく進化させています。

是非この機会にお試しください。

今後の催事情報や商品のご案内は、下記SNSにて随時配信します。

<催事のご案内>

□ 4月5日(水)~ 4月11日(火)

場 所:銀座三越 本館地下2階 菓遊庵

営業時間:10時 ~ 20時

□ 4月12日(水)~ 4月18日(火)

場 所:日本橋三越本館本店 本館地下1階 菓遊庵

営業時間:10時 ~ 19時30分

なお「nanaha jiyugaoka」にて、下記商品の販売を実施します。

こちらも併せて、是非ご利用くださいませ。

□ 3月24日(金)〜 毎週金土日限定

場 所:nanaha jiyugaoka

住 所:東京都目黒区自由が丘1-14-16 nanaha jiyugaoka

電話番号:03-6421-2066

営業時間:毎週 金土日曜日 12時〜16時

※「銀座立田野」商品は上記時間にて限定販売
※ 5月3日(水・祝)、5月4日(木・祝)は営業します。

<販売商品>

● 小倉あんみつ 611円

● こしあんみつ 611円

● 白玉あんみつ 611円

● 杏あんみつ 648円

● 桜あんみつ 694円 ※期間限定

● 田舎白玉餅ぜんざい 630円

● 御膳白玉餅ぜんざい 630円

● あんバターサンド 278円

● 桜あんバターサンド 296円 ※期間限定

(価格は税抜き価格)

  • 各商品について
【銀座立田野】三越創業350周年コラボにて、あんみつの名店が復活! 期間限定:銀座三越本館 地下2階 菓遊庵(4/5〜4/11)、日本橋三越本店 本館地下1階 菓遊庵(4/12〜4/18)
(画像=小倉あんみつ 611円、『PR TIMES』より引用)

【あんみつ】

銀座立田野らしい懐かしい「あんみつ」を、より食材や製法にこだわり美味しく進化させました。

寒天・黒蜜・餡子は、従来の製法を引き継ぎ特別に製造しています。

【銀座立田野】三越創業350周年コラボにて、あんみつの名店が復活! 期間限定:銀座三越本館 地下2階 菓遊庵(4/5〜4/11)、日本橋三越本店 本館地下1階 菓遊庵(4/12〜4/18)
(画像=御膳白玉ぜんざい 630円、『PR TIMES』より引用)

【ぜんざい】

砂糖の使用を極力控えた、小豆本来の風味をしっかり残した粒餡と、上品な甘さで、口に入れるとふわっと溶ける、淡雪のようになめらかな口当たりのこし餡を使用しています。

柔らかくなめらかな食感の白玉餅は、宮城県の笠原餅店さんの特製スイーツ餅です。

耐熱容器にてご用意していますので、ご自宅の電子レンジでそのまま温めてお召し上がりください。

【銀座立田野】三越創業350周年コラボにて、あんみつの名店が復活! 期間限定:銀座三越本館 地下2階 菓遊庵(4/5〜4/11)、日本橋三越本店 本館地下1階 菓遊庵(4/12〜4/18)
(画像=あんバターサンド 278円、『PR TIMES』より引用)

【あんバターサンド】

餡子の美味しさを、手軽に幅広い世代の方に楽しんでいただけるよう開発しました。
期間限定の桜あんバターサンドもお楽しみください。

【銀座立田野】三越創業350周年コラボにて、あんみつの名店が復活! 期間限定:銀座三越本館 地下2階 菓遊庵(4/5〜4/11)、日本橋三越本店 本館地下1階 菓遊庵(4/12〜4/18)
(画像=創業明治28年の老舗甘味処「銀座立田野」、『PR TIMES』より引用)
  • 【銀座立田野】について

創業明治28年の老舗甘味処「銀座立田野」。

「あんみつ」の名店として、創業以来、長年にわたり数多くのお客様に親しまれ、銀座の老舗としての歴史を積み重ねてまいりましたが、2015年に銀座本店が閉店。

また、コロナ禍における先行き不透明な状況から、2021年に全ての店舗の営業を断念するという決断にいたりました。

しかし、”老舗の看板を守りたい”、”愛して下さる多くのお客様にまた喜んでいただきたい”という強い信念と、復活を望むお客様のたくさんのお声に後押しされ、この度の三越での催事販売が実現しました。

徐々にではありますが、今後も販売を拡大させていく予定です。

提供元・PR TIMES

【関連記事】
ロレックスはもう時代遅れ?富裕層が熱狂する2つの時計ブランド
初心者が摂りたい筋トレの効果を高めるサプリ4選
筋トレと有酸素運動、順番はどちらが先か?理由と効果を解説
筋トレBIG3とは?忙しい人こそ実践したいトレーニングを紹介
初心者向け!ネット証券ランキング