目次
簡単で絶品!ホイル焼きレシピ2選
箸休めに!生野菜を使ったレシピ2選

簡単で絶品!ホイル焼きレシピ2選

①:じゃがいもの塩バター焼き

【保存版】バーベキュー用の野菜レシピ4選!切り方と調理のコツも解説!
(画像=Photo by LoopZilla,『暮らし〜の』より 引用)

簡単な準備で美味しい野菜料理を作るなら、ホイル焼きがおすすめです。野菜をアルミホイルで包むことで旨味を逃すことなく加熱できます。調理に使用したアルミホイルは器代わりとしても使えるため、洗い物を減らしたい時にもぴったりです。

じゃがいもを丸ごと使ったホイル焼きは、ほくほくとした食感を楽しめることから人気を集めています。バターと塩を加えるだけで、大人から子供まで好みの味わいに仕上げられるのが嬉しいポイントです。

皮ごと加熱して甘みを引き出す

じゃがいもは洗った後に芽の部分だけ取り除き、皮は残しておきます。皮を残したまま加熱することで甘みを濃縮させ、ワンランク上の味わいに仕上げるのが調理のコツです。キッチンペーパーを濡らしたら軽く絞り、じゃがいもに巻きつけます。こうすることでじゃがいもの水分が逃げず、ほくほくの食感になるでしょう。

じゃがいもをアルミホイルで包んだら弱火で30分ほど加熱します。仕上げに塩とバターを乗せたら完成です。

じゃがいも 8個(一人2個)
塩 お好み
バター お好み
■ キッチンペーパー
■ アルミホイル

引用元: cookpad.com

②:ナスとトマトのチーズ焼き

【保存版】バーベキュー用の野菜レシピ4選!切り方と調理のコツも解説!
(画像=Photo byRitaE,『暮らし〜の』より 引用)

こちらのレシピでは、ナスにトマトとチーズを組み合わせるのがポイントです。トマトの酸味と甘み、チーズのまろやかさが加わってピザ風の味わいになります。子供も食べやすい味わいで、バーベキューの主役になるでしょう。

また、大人のおつまみとして作るのにもぴったりなレシピでもあります。簡単な下ごしらえで美味しく食べられるおつまみを作りたい場合に取り入れてみてはいかがでしょうか。

前日に下ごしらえすれば当日は簡単調理でOK

トマトとナス、ウインナーは輪切りにしておきます。アルミホイルを広げたら輪切りにした食材を並べ、塩とブラックペッパーを振りかけてください。とろけるチーズを乗せたらアルミホイルの口を閉じ、バーベキューグリルで加熱します。チーズがとろけて野菜に火が通ったら完成です。

前日にアルミホイルに食材を入れて準備しておけば、当日は焼くだけであっという間に完成します。お手軽レシピとして活用してみてください。

ナス 1個
トマト 1個
ウィンナー 4本
塩 適量
ブラックペッパー 適量
とろけるチーズ 2枚

引用元: recipe.rakuten.co.jp

箸休めに!生野菜を使ったレシピ2選

①:トマトとパプリカのマリネ

【保存版】バーベキュー用の野菜レシピ4選!切り方と調理のコツも解説!
(画像=Photo byPfüderi,『暮らし〜の』より 引用)

バーベキュー中に箸休めとして食べられる野菜料理も準備しておくと、肉や魚に飽きた時もさっぱりと食べられます。バーベキューの準備ができるまでの間、繋ぎとして食べてもらうのもよいでしょう。

トマトとパプリカのマリネは、彩り豊かでおしゃれな見た目が魅力です。美味しいだけでなく写真映えするような野菜料理を作りたい時に適しています。日持ちするため、前日に下ごしらえして当日に持って行く方法もおすすめです。

野菜をカットして調味料で和えるだけ

ミニトマトを使う場合は洗って半分にカットし、大きいトマトを使う場合は2等分にしてから8等分に切ります。パプリカは、2等分にしてからさらに12等分にカットしてください。塩を振ったお湯でパプリカをさっと茹で、ブラックペッパーとクレイジーソルト以外の調味料は先に混ぜておきます。

粗熱が取れたパプリカとトマト、合わせ調味料を混ぜ、ブラックペッパーとクレイジーソルトで味を整えたら冷蔵庫で2〜3時間冷やして完成です。

パプリカ 1個
トマト 1個
*オリーブオイル 大さじ3
*酢 大さじ4
*はちみつ 大さじ3
*レモン汁 大さじ1/2
*ブラックペッパー 少々
*クレイジーソルト(塩でも可) 少々

引用元: cookpad.com

②:レタスのナムル

【保存版】バーベキュー用の野菜レシピ4選!切り方と調理のコツも解説!
(画像=Photo byPexels,『暮らし〜の』より 引用)

バーベキューシーンにぴったりな野菜レシピなら、レタスのナムルもおすすめです。レタスと調味料を合わせるだけで簡単に作れるのに加え、肉や魚との相性もよいため、一緒に食べるのに適しています。

また、レタスではなくキャベツで作っても美味しいため、好みの野菜でアレンジするのもよいでしょう。バーベキュー用の手軽な野菜レシピとして活用してみてください。

レタスの水分を取ってシャキッと仕上げる

レタスを手でちぎり、分量外の塩小さじ1/2で揉みます。水気が出てきたら手でぎゅっと絞り、水分が残らないようにするのがポイントです。水っぽさがなくなり、シャキシャキとした食感になるでしょう。

ボウルにレタスとごま油、鶏ガラスープの素、にんにくチューブを入れ、よく混ぜ合わせます。全体がなじんだら、手でちぎった韓国海苔と白ごま、塩胡椒を加えて完成です。

レタス 1個(350g)
韓国海苔 1〜2袋(10〜20枚)
Aごま油 大さじ1
A鶏ガラスープの素 小さじ1
Aにんにく チューブ3〜4cm
Bいり白ごま 大さじ2
B塩・粗挽き黒胡椒 適量

引用元: oceans-nadia.com