どの朝食にもこれをお供に!

今回ご紹介をした朝ごはんのお供に必ず頼んでほしいものが・・・。

カンボジアアイスコーヒー

東南アジアのおすすめグルメ!<カンボジアローカル朝食編>
(画像=『たびこふれ』より 引用)

そう、『アイスコーヒー』です。

カンボジア語で『カフェ・タック・ダホコー・タッコー』=『コーヒー・水・牛乳・氷』とそのままの名前。これを早く適当にカフェダコタッコーと言っても、正直、通じますが、この注文をカンボジア語で正確にでき始めたときは、ようやくカンボジアで暮らしている!と感動したものです。

練乳入りの、モカ風味の濃いコーヒーなのですが、おいしいんです!!!なんだかよくわからない布にコーヒーを入れてぐつぐつ煮出して入れたコーヒーに練乳が合う!最後にコーヒーを少し残し、そこに各テーブルに置いてある無料のお茶を注いで飲むと2度おいしい!日本の食材があまり手に入らない時代だったので、このお茶が「午後の紅茶」のミルクティーを思い出せてうれしかったものです。

東南アジアのおすすめグルメ!<カンボジアローカル朝食編>
(画像=<主役がたくさんの豪華な朝食>、『たびこふれ』より 引用)

どこで食べられる??

クイテウは宿泊施設で食べられると思います!バイ・サイッチュルーは、朝にバイクがたくさん止まっている食堂を探すと美味しいお店に出会えるかも。食堂に入りにくい方は6号線沿いのバンテアイスレイレストランにどうぞ。注文が心配な方、食堂に必ず一人はいるであろうガイドさん(朝日鑑賞後、お客様をホテルに送ったあとのガイドさん達が)にアイコンタクトで助けを求めてみてください!日本語ガイドさんじゃなくても助けてくれるはずです!みんなおそろいの制服なのでぜひ探してみてください。ヌンパンパテは屋台やシボタ通りなどでも見かけられますよ~。

熱い国だからか、ちょっと甘めの味付けが多いカンボジア料理。個人的には東南アジアで一番好きなご飯の国です。長い滞在の方はいろんなお店で朝食を食べ比べてみてくださいね。

文・写真・あっちゃん/提供元・ たびこふれ

【関連記事】
避暑地アッター湖で、クリムトセンターと「クリムトの庭園」を訪ねる
ベルリン郊外に残るベルリンの壁跡地でハイキングやサイクリングを楽しむ
高速列車「あずま」で東海岸を行く、ロンドンーエディンバラ間鉄道の旅
【北海道】異国情緒溢れる街・小樽に行ったら、たくさんの笑顔に溢れていた。
ハワイ・ハレイワタウンでランチをするなら?食べたい内容別のおすすめ5店を紹介