![](https://football-tribe.com/japan/wp-content/uploads/sites/23/2023/03/20230329-10.jpg)
2023年2月。Jリーグで通算464試合に出場したベテラン選手が海を渡った。アビスパ福岡(2008-2012、2015-2020)をはじめ、東京ヴェルディ(2013-2014)、大分トリニータ(2017)、藤枝MYFC(2021-2022)でもプレーしていたMF鈴木惇だ。
リトアニア1部のFKスードゥヴァに新天地を求めた鈴木は、なぜ、藤枝からの契約延長オファーを断って海外挑戦を選んだのか。移籍の経緯や日本サッカーとの違い、海外生活、在籍したクラブでの思い出などについて独占インタビューを行った。
この前編では、リトアニア移籍が決まるまで、リトアニアのサッカーについての興味深い詳細を。後編では、リトアニアでの日常生活や、日本での経験、これまでに在籍した4クラブについて伺った話を紹介する。
![](https://football-tribe.com/japan/wp-content/uploads/sites/23/2023/03/20220329-1.jpg)
理想の海外移籍とは異なるチャンス
ー2020年、アビスパ福岡の契約満了時に海外移籍を意識し始めたそうですが、具体的なきっかけはあったのでしょうか?
鈴木:元々、海外に行きたい気持ちはあったんですよ。実際、19歳の時に自腹でスペインのラ・リーガ(リーガ・エスパニョーラ)、ヘタフェのBチームへ練習参加に行ったこともありました。
でも、自分の中では、まずJ1でバリバリ活躍して日本代表に選ばれて、ヨーロッパに行くのはそれから、というのが理想の「海外移籍」だと思っていました。当時、自分はJ2にいたので、その「理想」からはちょっと遠い場所にいて…。
それより「アビスパ福岡をJ1に上げたい」「(自分も)クラブと一緒に向上したい」という思いがありました。海外への気持ちがゼロになった訳ではないんですが「ちょっと現実的じゃないな」と思っていましたね。2020シーズン後に福岡との契約が終わり、自分としてはもう1回J1にチャレンジしたいという気持ちがあったんですけど、代理人から突然「もし海外からオファーがあったらどうする?」と言われて、その時に「行けるんだったら行きたい」と思いました。
もちろんトップ選手が移籍するようなヨーロッパの5大リーグは難しいと分かっていたんですけど、それ以外のリーグでもいいから「行くチャンスがあるならとにかく行きたい」と純粋に思ったんですよね。それが最初のきっかけです。
![](https://football-tribe.com/japan/wp-content/uploads/sites/23/2023/03/GettyImages-1292220460-1.jpg)