狙ってマダイを釣る
潮流れが緩く、海面近くで反転する魚の姿が見える。スーパージャコ2.4inch(カラーはUVチャート)を投げるとヒット。足元近くでハリが外れたがマダイであることを確認。
今度はワームを潮に流した感じで操作してヒット。サオを叩く手応えからマダイであることを確信。ネットで取り込んだのは予想通りのマダイ。
ほかにマダイが浮いてきた姿が見えた。プラグで水面直下を釣ることに切り替える。
リトル・マジック
コンセプトは小さめのプラグを使いたいが飛距離が出ない、向かい風に弱いといった悩みを解決するマイクロシンキングペンシル。
抜群の飛距離と滑らかなウォブリングアクションで魚たちを魅了する。
サイズは38mm3.1g。カラーは小鰯/グローベリー、シラウオ、シグナル、C.ライムチャート、ミミイカ、ほろよいピーチ、クリアー/レッドF、半生シラス
プラグでもマダイGET
すぐさまリトル・マジック(カラーはミミイカ)にヒットしたマダイはサイズアップ。活性が高い魚を釣るには、プラグがテンポよく広範囲を探ることができるためオススメだ。
ジグヘッドにチヌヒット
潮止まりで浮いていた魚も見えなくなったため、ボトム狙いに切り替える。
スーパージャコ2.4inch(カラーはUVチャート)でボトムをダイレクトにボトムバンプで探っていると常夜灯の明かりの下に来たところでヒット。ネットで取り込んだのはチヌだ。ここで納竿となった。
釣り場に合わせた判断
状況が厳しい中でも、刻々と変化する潮流をしっかりと判断することでメバルを引き出し、メバリングが成立した。
桧垣さんのタックル
メバリングではあるが、アジングロッドが使用された。その理由はエリアの特性的に潮の流れが速いところが多く、良型メバルを狙うため。
リグを潮に流す「ドリフト」といった釣り方がメインになり、潮流の変化を感じ取りやすい繊細なソリッドティップが好み。メバリングロッドにありがちなティップが柔らかいものでは、急流での操作時にティップがお辞儀してしまい操作性に難がある。張りのあるアジングロッドが使いやすいというわけだ。