• 伝統を受け継ぎながらも新たなかたちに。
5店舗の松阪牛(まつさかうし)グルメが大集合!!伊勢参りには欠かせない茶屋からは15種類の餅が楽しめる“餅街道”企画も。第66回旬味まるごと 三重展が開催!
(画像=『PR TIMES』より引用)

〈MOLATURA(モラトゥーラ)〉best pot 20㎝各種 各30,800円
四日市の伝統工芸品である萬古焼と金属の蓋を融合させた羽釜土鍋。高度な技術で隙間がなく、熱も美味しさも逃さない技ありの土鍋。

5店舗の松阪牛(まつさかうし)グルメが大集合!!伊勢参りには欠かせない茶屋からは15種類の餅が楽しめる“餅街道”企画も。第66回旬味まるごと 三重展が開催!
(画像=『PR TIMES』より引用)

〈祥司陶苑〉卯ちゃん香炉 22,000円※10点限り
立ち姿の親うさぎと、その腕に抱かれた子うさぎをモチーフにした親子うさぎ香炉。思わず見つめてしまうユニークな表情はくらしを彩るオブジェとしても楽しい一品。※商品の特性上、一点一点風合いが異なります。

5店舗の松阪牛(まつさかうし)グルメが大集合!!伊勢参りには欠かせない茶屋からは15種類の餅が楽しめる“餅街道”企画も。第66回旬味まるごと 三重展が開催!
(画像=『PR TIMES』より引用)

〈松阪もめん手織りセンター)〉手織り松阪もめん反物 220,000円※1点限り
職人が藍染木綿糸を使い、一反一反手織りした松阪もめんの反物。「松坂嶋」と呼ばれる特徴的な縞模様が、小粋なおしゃれを演出します。
また4月6日(木)・4月9日(日)各日先着10名さまに松阪もめんのきもの(女性用)をレンタルをいたします。松阪もめんのきものを着て日本橋の街を歩いてみませんか?※詳しくは特設サイトまで

  • 三越創業350周年!明治・大正・昭和の三越のポスターを記念切手シートにして初販売
5店舗の松阪牛(まつさかうし)グルメが大集合!!伊勢参りには欠かせない茶屋からは15種類の餅が楽しめる“餅街道”企画も。第66回旬味まるごと 三重展が開催!
(画像=『PR TIMES』より引用)

三重展が開催される隣の特設会場では、三越創業350周年を記念した切手シートを数量限定販売します。日本初の百貨店〈三越〉所蔵の明治から昭和に描かれたポスターの絵柄10種を初めて切手シートにしました。バラエティ豊かなラインナップを抜粋し三越の歴史を感じる1シートとなっております。

■ポスター作者一覧
波々伯部金洲氏、岡田三郎助氏、橋口五葉氏、平岡権八郎氏、杉浦非水氏、多田北鳥氏

■三越創業350周年記念切手シート販売概要
一般販売:4月6日(木)から売切れ次第終了※エムアイカード会員限定先行販売:4月5日(水) 500枚限り
会場:新館7階 特設会場
価格:1,000円※お1人様2点限り。現金のみの販売とさせていただきます。
※4月5日(水)と6日(木)に切手をお求めの方は、本館地下1階中央口へお越し下さい。午前9時30分から午前9時45分の間に整理券をお配りします。

  • 三越は創業350周年
5店舗の松阪牛(まつさかうし)グルメが大集合!!伊勢参りには欠かせない茶屋からは15種類の餅が楽しめる“餅街道”企画も。第66回旬味まるごと 三重展が開催!
(画像=『PR TIMES』より引用)

三越伊勢丹グループの百貨店「三越」は、2023年に創業350周年を迎えます。三越は、1673年 呉服店「越後屋」として創業し、1904年に日本で初めて「デパートメントストア宣言」を発し、百貨店として、その歴史を積み重ねて来ました。三越創業350周年を記念し、2023年4月1日(土)から2024年3月31日(日)までの12か月間、全国の三越各店と海外の一部店舗、三越伊勢丹オンラインストアで“伝統を超える革新性”をテーマに、これまでのご愛顧への感謝を込めて、「これからの三越への期待を感じていただく特別な価値」をお届けするさまざまな営業施策に取り組みます。

提供元・PR TIMES

【関連記事】
ロレックスはもう時代遅れ?富裕層が熱狂する2つの時計ブランド
初心者が摂りたい筋トレの効果を高めるサプリ4選
筋トレと有酸素運動、順番はどちらが先か?理由と効果を解説
筋トレBIG3とは?忙しい人こそ実践したいトレーニングを紹介
初心者向け!ネット証券ランキング