作り方
- トマトを洗いヘタをとります。皮には栄養豊富に含まれているので、そのまま使うのがおすすめです
- ザク切りにしてミキサーに入れます

(画像=『たびこふれ』より 引用)
- きゅうり、ピーマンも同様に入れます(きゅうりの皮はお好みですが、少し青臭さがあるので我が家では皮をむいています)

(画像=『たびこふれ』より 引用)
- オリーブオイル、白ワインビネガー、塩をいれます

(画像=<トマトは上と下とサンドイッチ式に挟んで入れると混ざりやすいですよ>、『たびこふれ』より 引用)
- ミキサーでピューレ状になるまでよく混ぜ合わせます

(画像=『たびこふれ』より 引用)
- いったんスプーンですくってとろみ加減をチェックし、水を入れて再び混ぜ合わせます。水を入れないとドロッとした重たいスープ状になるので、お好みの固さまで水の量を調整して下さい。この時、味見をしながら塩やビネガーも足りないようなら足しましょう

(画像=『たびこふれ』より 引用)
- 容器に移し冷蔵庫で1時間ほど冷やしたら出来上がりです! 細かく刻んだトマト、オニオン、パプリカなどをトッピングするとカラフルで見た目も美しく美味しくいただけますよ。

(画像=『たびこふれ』より 引用)
美味しいガスパチョのポイントとコツ
- 味の決め手はなんといってもトマトです、出来るだけ完熟のトマトを使いましょう(1)
- きゅうりは青臭さが残らないように、皮をむくことをおすすめします(3)
- 素材の味をいかしたシンプルな味付けなだけに、オリーブオイルは上質のエクストラバージンオイルを使いましょう。オイルの質でも美味しさが変わると言いきれます!(4)
- 野菜をミキサーに入れる際は、はじめと最後にトマトを入れると全体が混ざりやすくなります(4)
- 塩、ビネガー、オリーブオイル、とろみ加減は、とにかく味見をしながらお好みで調整しましょう(6)
- 冷蔵庫保存で日持ちします。時間のない時などにも手軽に食べられるので、大容量で作り置きしておくと良いでしょう(7)