目次
磐梯山登山の服装と装備
磐梯山おすすめ登山・トレッキングルート/初心者向き
磐梯山登山の服装と装備
![磐梯山の登山ルートガイド!ベストシーズンや時間など交えておすすめコースを解説!](https://cdn.moneytimes.jp/600/399/XriErYzkuopQhOYVuiciMLAYSDlAqkbD/ae8526a8-bf62-498c-a2e4-f1163a765519.jpg)
山の状況にあった十分な装備が整えられると気持ちにも余裕ができ、楽しい山行を楽しむことができます。山の天気は変わりやすく、思わぬ事故や事態に遭うことがありますので、スニーカーではなくトレッキングシューズが必要です。防寒具を兼ねた雨具、飲料水、非常食の携行は忘れずにしましょう。基本としては、磐梯山の登山ルートを侮るとどんな事故が発生するかも知れませんので、必ずマップとコンパス、ヘッドランプ、携帯電話の充電器、無線機などの通信機器が用意できれば万一の場合を考えても万全です。火山での登山ですので、万一を考えてヘルメットの持参もおすすめします。
磐梯山おすすめ登山・トレッキングルート/初心者向き
![磐梯山の登山ルートガイド!ベストシーズンや時間など交えておすすめコースを解説!](https://cdn.moneytimes.jp/600/399/ANMLyMDyeqsIIBxPwdBkDrRMbkxrIQly/87057cc2-30b7-4a37-b9f2-e9436c8e0922.jpg)
磐梯山は、猪苗代湖側からは秀麗な山容が眺められ、裏磐梯からは爆発によって生まれた荒々しい山肌の山容が見られます。吾妻連峰の端に位置していますが、本峰は1,818mの標高がある独立峰で、四方に裾野を伸ばしていて、登山入口へのアクセスが良いために春から夏、秋のシーズンには家族連れなど多くの登山者が訪れます。まずは、難易度としては低レベルの初心者向け登山ルートをご紹介しますが、トレッキングルートを見失うことも想定してマップは必携ですよ。
初心者向きトレッキングルートその①/八方台登山入口~磐梯山頂コース
磐梯山登山ルートとしては一番ポピュラーで、マップ通りに進めば最短の初心者の方にはおすすめ日帰りコースです。磐梯山ゴールドラインに登山口があり、駐車場、トイレなども整備されています。山頂までの高低差もそれほどきつくない難易度レベルも低い初心者向きのルートです。シーズンを問わず登山者が最も多く利用されています。登山道入口までのアクセスとしてはバスなどの運行はされていませんので、タクシーなど車の利用が必要です。
コース紹介
磐梯山ゴールドライン途中の登山道入口をスタートし、森林浴に最適なブナの樹林帯をしばらく歩くと展望が開け、磐梯山頂が見られます。バンダイ温泉中ノ湯跡の裏磐梯方面への分岐を過ぎ、湿原脇の木道を滑らない様に注意しながら進むと傾斜がややきつくなります。お花畑分岐から右手は近道ですが、左手のお花畑方向に向かうのがおすすめ。櫛ヶ峰の火山壁の眺めとシーズンに咲く高山植物を鑑賞しながら弘法清水で一休み。急登の磐梯山頂に登り、帰路は八方台に戻ります。
ルート基本DATA
【アクセス情報:日帰り、難易度(低)、距離約7.1km、標高差690m】 【ルートマップ参考所要時間:約4時間】八方台登山入口スタート⇒(40分)中の湯跡分岐⇒(70分)弘法清水(岡部小屋)(水場)⇒(30分)磐梯山頂⇒(20分)弘法清水⇒(50分)中の湯分岐⇒(30分)⇒八方台登山口ゴール
初心者向きトレッキングルートその②/表登山入口(猪苗代スキー場)~赤埴山~磐梯山コース
猪苗代スキー場の急なゲレンデを登ることからスタートし、岩石の多い登山道を歩き、途中の標高1,430mの赤埴山からの素晴らしい眺望を堪能したら、弘法清水から磐梯山頂を目指します。少し距離がありますので、日帰りコースですが前泊して余裕のある登山をすることがおすすめです。
コース紹介
猪苗代スキー場の表登山入口からスタート。スキーゲレンデを登り登山道に入ります。岩石が多いので注意して進み、赤埴山(あかはにやま)への分岐から赤埴山へと向かい、樹林帯を過ぎると赤っぽい地質の稜線に出て眺めの良い赤埴山に到着。沼の平分岐までは勾配も緩やかで、檜原湖も見えてきます。弘法清水で喉を潤しながら一息。急登を進めば直ぐに山頂到着です。猪苗代湖や裏磐梯など360度の風景を楽しんだら往路を戻り下山します。
ルート基本DATA
【アクセス情報:前泊日帰り、難易度(低)、距離約14.5km、標高差1,117m】 【ルートマップ参考所要時間:約7時間30分】表登山入口(猪苗代スキー場)スタート⇒(70分)一合目(天の庭)⇒(40分)赤埴山⇒(20分)沼ノ平⇒(60分)川上コース分岐⇒(30分)弘法清水⇒(30分)磐梯山頂⇒(20分)弘法清水⇒(20分)川上コース分岐⇒(40分)沼ノ平⇒(40分)赤埴山⇒(80分)表登山入口ゴール
初心者向きトレッキングルートその③/川上登山入口~磐梯山コース
秘湯と言われる国道459沿いに位置する川上温泉の登山道入口から、鬱蒼(うっそう)とした暗い樹林帯を進んで荒々しい噴火壁がそびえ立つ噴火口を巡って磐梯山頂を目指すルートです。ガレ場などがあり、降雨などによって地形が変わる場合がある登山道ですので、事前に確認が必要です。
コース紹介
川上温泉からの南登山口は閉鎖されていますので、北登山入口からスタートします。しばらくは自然味いっぱいの樹林帯を進むと、裏磐梯方面への分岐点の荒涼とした火口原に到着。シーズンによって山野草の花々を鑑賞できます。分岐周辺は土石流などの影響で迷いやすいので注意します。その先樹林帯の中の急登を進み、見晴らしが良く櫛ヶ峰が見える場所に出て、ガレ場に注意しながら表登山入口からの道と合流。弘法清水から山頂を目指します。
ルート基本DATA
【アクセス情報:日帰り、難易度(中)、距離約12.3km、標高差1,174m】 【ルートマップ参考所要時間:約7時間30分】川上北登山入口スタート⇒(30分)二股⇒(100分)火口原(分岐)⇒(80分)表登山口コース分岐⇒(30分)弘法清水⇒(30分)磐梯山頂⇒(20分)弘法清水⇒(70分)火口原(分岐)⇒(90分)川上北登山入口ゴール