目次
イタチ科の動物の飼い方7.飼い方注意点
ペットにおすすめ!人気のフェレットの種類
イタチ科の動物の飼い方7.飼い方注意点
飼い方解説の最後は注意する点をいくつか見ていきましょう。イタチにとっても飼い主さんにとっても、意識しておきたいことばかりです。
1.慣れるまでペットのペースで
![イタチをペットに!フェレットなどの飼いやすい種類や飼い方のポイントをご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/640/427/UHXfdFHUcuDHQGWoIqQKzckQTxahfqti/dbadebcb-1283-47b4-bd8b-6784c0d05e8b.jpg)
迎え入れたばかりのイタチはあまり構わず相手のペースで生活させてあげてください。環境が変わってとまどっていて遊ぶという気持ちになれない子がほとんどです。余計なストレスが溜まってしまいます。
2.かかりつけ医を探す
動物病院には診られる動物の種類が決まっているものです。多くの動物病院は看板などでその種類を表示していますが、それだけではよくわからない場合は電話やホームページがあればそれも確認して。
3.予防接種と去勢はおすすめ
かかりつけ医が見つかったら予防接種と去勢はしておいた方が良いでしょう。人がかかるインフルエンザ・犬がかかるジフテリアにイタチもかかったという記録があります。また去勢をすることでイタチのニオイが抑えられるので部屋の臭さが気になる方はこちらもぜひ。
ペットにおすすめ!人気のフェレットの種類
種類1.マーシャルフェレット
![イタチをペットに!フェレットなどの飼いやすい種類や飼い方のポイントをご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/640/423/EaSiJYfclraiXHMpDOrUsxmkyzeCqmeK/902f3ddd-aca3-41a5-8494-49c332e2b5a9.jpg)
マーシャルフェレットは日本でも手に入りやすい一般的なフェレットの種類です。値段と性格・飼いやすさのバランスがよく愛されています。
マーシャルフェレットの特徴や寿命・大きさと値段
この種類の特徴は大きさが小柄であまり噛まないおだやかな子が多いこと(一般的なフェレット体長は平均38cmですので大きさはこれを参考にしてください)。寿命は7-10年。値段は40000-60000円ほどとなっています。
種類2.パスバレーフェレット
パスバレーフェレットも大きさが小さめの種類です。カラーバリエーションが豊富で個体差が付けやすいので多頭飼いしたい人におすすめ。
パスバレーフェレットの特徴や寿命・大きさと値段
特徴は少し落ち着きがない性格で噛み癖が目立つ場合があること。値段は安めで30000-50000円程度。寿命は5-10年ほど。
種類3.マウンテンビューフェレット
マーシャルフェレットと性格も色合いも似ているので、はじめて飼う方ならこのふたつのうちどちらかが良いでしょう。逆にマーシャルフェレットが欲しかったけれどピンとくる子がいなかったという時はこちらから探しても。
マウンテンビューフェレットの特徴や寿命・大きさと値段
特徴はとても大人しくて人と暮らすことをあまりストレスと感じない子が多いことです。初心者でも飼いやすいでしょう。寿命は5-8年で値段も40000円程度からとなっています。