低価格帯の火ばさみ2選
1:コスパ最強クラスのモデル
アウトドアブランドのBUNDOKから発売されているコンパクトな30cmクラスの火ばさみです。非常にシンプルで無骨な作りとなっており素材はステンレスを採用していますが、200円と非常に安いモデルです。安くても本格的な作りになっており先端は、掴みやすいようにギザギザとした突起がきちんとあります。
ただし、携帯性を重視したコンパクトなモデルとなっているため、火傷には注意しましょう。
携帯性が好評
本品は火ばさみとしては非常にコンパクトなモデルです。また、重量もわずか50gと軽量なためバイクツーリングでも使用しやすい火ばさみとして高く評価されています。そのため、デザイン性や使い勝手よりも軽量でコンパクトなモデルを探している方におすすめの火ばさみです。
ただし、ケースが付属しない点には注意しましょう。また、ロック機能がないためゴムバンドなどで留めたほうが運搬しやすくなります。
持ち運びたいので、サイズ感はバッチリでした。専用のケースが欲しいです。
引用元: amazon.co.jp
2:コンパクトなソロトング
本品はキャプテンスタッグが発売する非常にシンプルで簡素な火ばさみです。本品のサイズは携帯しやすい30.5cmサイズとなっており、バイクや徒歩で持ち運びやすくなっています。素材はステンレスとなり錆に強く、高い強度が期待できます。
また、本品は非常に低価格な火ばさみとなっておりアウトドアブランドのアイテムですが、約170円と非常に安くコスパ最強クラスと言えるでしょう。
価格と長さが好評
火ばさみとしてはコンパクトな約30cmというサイズと価格帯が非常に支持されているモデルです。ただし、本品も専用のケースは付属しないため自分で用意しておきましょう。また、ロック機能がないためゴムバンドなどを利用して、収納時に開かないようにする必要があります。
サイズ感もコンパクトで、格安で丁度良いです。
引用元: amazon.co.jp
機能性が高い火ばさみ2選
1:2WAY仕様で便利なモデル
本品はキャプテンスタッグから発売されているステンレス製の火ばさみです。グリップ部分に木製パーツがあるため火ばさみが熱くなっても握りやすいモデルです。また、オールステンレスですが、比較的軽量なモデルとなっており220gしかありません。
全長は49cmと長いですが閉じた状態で収納しやすいように開閉をロックできるストッパーがついています。そのためゴムバンドなどを使わなくてもコンパクトに収納できます。
リフター機能が便利
キャンプやBBQで活躍するスキレットやダッチオーブンは蓋を使い調理することで、食材に圧力が加わり短時間で美味しい料理が作れます。しかし、蓋を外す時にはリフターと呼ばれる専用の道具が必要になります。
本品は先端部にかぎ爪型のフックがついておりリフターとしての役割も果たしてくれる便利な火ばさみです。また、重たい蓋を安心して持てるように、耐荷重が5kgときちんと表記されている信頼性の高さも魅力になります。
使いやすく安いところが好評
本品はリフター機能に加え、安い火バサミとしても非常に人気のあるモデルです。また、機能面だけではなく木製ハンドルがおしゃれという声もあります。非常に便利安い火ばさみとなっており入門用アイテムとしてもおすすめです。
ホームセンターよりやすかったのでポチりました!おしゃれで使いやすくて開閉もいい感じです!。
引用元: amazon.co.jp
2:小枝を掴みやすいモデル
本品は火ばさみは何の変哲もないごく「普通」のトングといような名称になっていますが、少し変わったデザインのトングです。一般的な火ばさみは先端が平らになったり、刃のような突起物がついています。一方本品の先端は閉じた時にDODの文字ができるように肉抜きされたユニークなデザインをしています。
また、本品はトングという名称ですが食材を挟むものではなく、薪や炭を挟むための道具のため使い方を間違えないようにしましょう。
無骨でユニークなデザイン
フツーノトングは鉄素材で無骨ですが、閉じた時に先端がDODの形に穴が開いているため小枝をOのところで掴んだり、ケトルの取っ手をDの場所で掴んだりと細かな物も掴みやすくなっています。また、最先端には平たい場所もあるためピンセットのように掴むことも可能です。
このように先端が少し特殊な形状のため、使いこなすには少し慣れが必要な火ばさみとなります。
作りがしっかりしていると好評
本品はステンレスと鉄を使用した火ばさみとなっており、重量は300gと少し重たいと評価されている反面、作りがよく安定感があるという声もあります。また、作りだけではなく全長も42cmと長いため火傷防止に十分役立つでしょう。
袋が付いているので収納しても汚れない。
しっかりとした作りで重量があり、安定している。
引用元: amazon.co.jp