
y-studio/iStock
「核兵器による威嚇も、ましてや使用も断じて受け入れることはできない」
松野官房長官は27日の会見で、ロシアによる隣国ベラルーシへの戦術核兵器配備について、唯一の戦争被爆国として上記を述べ、ロシアがウクライナ侵略を続ける中で、情勢をさらに緊迫化させるものだと非難した。
もちろん、核兵器使用など論外、基本的に正論だが「威嚇」に関して、1つだけ指摘させて頂きたい。
過去70数年、日本防衛のために必要な米国の「拡大抑止力」を利用してきたこと。米国の核兵器による威嚇、威力を弱めないで、いままで以上に上手く利用するように、米国に日本が複数回お願いしてきたことはどうですか?
「唯一の被ばく国として核廃絶を求めたい」という言葉には、毎回違和感を感じる。
ヒロシマ被ばく2世としても、ワシントンを本拠に40年くらい直接(生)取材をしてきたジャーナリストとしても、怒りと共に情けなくなる。
とは言うものの、決して日本政府がやっていることは非難はできない。
他方「悲惨」「絶対悪」で、思考停止、核廃絶が可能だと思っている多くの日本人は、現実を知り、直視、議論するべきと言える。
公式には「核廃絶」を言いながら、米国には「何とか核兵器を効果的に使って、日本を防衛して」と依頼し続けている。それだけでなく、米国が核の威力を弱めようとした時「止めてくれ、日本のためにもそんなことしないで、核の威力を減少させないでくれ」とお願いをしているのだ。
”外交音痴”で「廃絶」を言うなど、理想だけを追い続けて、最後は現実を知り、覚醒したオバマ政権の時、日本政府は米議会に対して2009年2月「米国の”核の傘”に対する日本の見解」を送付してこう言った。
「米国の抑止能力は他国に対し、その核能力を拡大し、近代化することを諦めさせるに十分でなければならないと考える」「中国の核の拡大と近代化については常に留意すべきである。日本に十分前もって相談して欲しい」などと、お願いした。
駐米日本大使館の石井正文公使とオバマ政権特別補佐官のJウルフスタイル氏が証言している。
さらに同じオバマ政権の時、核兵器の「先行不使用」政策が検討された。