【対策3】アルファベットの自動大文字設定をオフにして文字入力をスムーズに!
iPhoneでは、キーボードでアルファベットを入力するときに、自動で先頭の文字が大文字になってしまいますよね。
英語を入力するときにはとっても便利なのですが、それ以外のときは結構イライラさせられます。
でも、実はこれ、iPhoneのキーボード設定をちょっと変更するだけで、簡単に回避できるんです。
英単語の頭文字を大文字にしない手順

iPhoneの設定から「一般」を選び、「キーボード」を選択(左写真)。次に、画面の下にある「自動大文字入力」のスイッチをオフにすればOKです(右写真)(画像=『オトナライフ』より 引用)
【対策4】「簡易アクセス」をオフにして意図しない動作を防止する
iPhoneには「簡易アクセス」という機能があります。これは、大画面のiPhoneを使うとき画面を下にさげて、片手でもタッチ操作をしやすくする機能です。
しかし、メッセージを入力しているときやゲームのプレイ中、ユーザーの意図しないときに「簡易アクセス」が動作してしまうことも……。
もし、iPhone SEやiPhone 12 miniといった小型の機種を使っている人で、簡易アクセス機能はいらないと感じている人は、設定をオフにしておきましょう。
「簡易アクセス」をオフにする手順

iPhoneの「設定」→「アクシビティ」を開き、「タッチ」を選択する(左写真)。次に「簡易アクセス」のスイッチをオフにしよう(右写真)(画像=『オトナライフ』より 引用)