目次
フラット35の審査の流れ・必要な書類
フラット35の審査に落ちる人の特徴

フラット35の審査の流れ・必要な書類

フラット35の審査基準は?審査に落ちる人の特徴&落ちた場合の対処法を解説!
(画像=『工具男子』より引用)

基準そのものは存在しているものの、明確に開示されている訳ではなく細かい数字の部分は各金融機関によっても違いがある点は覚えておきましょう。続いては、実際に審査を受ける際の流れや必要な書類についてです。

フラット35の審査の流れ

フラット35の審査基準は?審査に落ちる人の特徴&落ちた場合の対処法を解説!
(画像=『工具男子』より引用)
  1. 事前審査への申し込み
  2. 借り入れの本申込・団信の加入申込
  3. 本審査の結果通知
  4. 物件検査・適合証明書の発行
  5. 金銭消費貸借契約で借り入れの契約・火災保険の加入
  6. 融資の実行・入居

実際のフラット35の審査の流れは上記の通りです。金融機関の設ける民間の住宅ローンでは事前の審査、本審査の両方とも住宅ローンを提供する金融機関によって行われますが、フラット35だと事前審査の窓口と本審査の窓口が違います。

フラット35の審査基準は?審査に落ちる人の特徴&落ちた場合の対処法を解説!
(画像=『工具男子』より引用)

事前審査は窓口となっている金融機関が、そして本審査は住宅金融支援機構によって行われるのが一般的となります。加えて、基準でもご紹介した通り住宅金融支援機構の技術基準に適した家かの審査も行うので、借入契約までに割と時間がかかります。

実際の審査の流れについては大まかな形としては上記の通りであるものの、注文住宅の新築なのか建売住宅なのか、中古住宅を購入するのかによっても異なる部分がありますので注意してください。

フラット35の審査に必要な書類

フラット35の審査基準は?審査に落ちる人の特徴&落ちた場合の対処法を解説!
(画像=『工具男子』より引用)

続いては、審査を受ける際に必要となる書類についてです。審査の流れも購入する住宅の形式によって異なっているとご紹介しましたが、必要となる書類に関しても異なっています。

住宅の建設をする場合

  • 長期固定金利型住宅ローン借り入れ申込書などローン申し込み書
  • 特別徴収税額の通知書、住民税納税通知書など所得証明書類
  • 給与所得のみ以外の場合は納税証明書および確定申告書の写し等
  • 建物の工事請負契約書の写しなど建設費の確認書類
  • 登記事項証明書

新築住宅、中古住宅を購入する場合

  • ローンの申込書
  • 特別徴収税額の通知書、住民税納税通知書など所得証明書類
  • 売買契約書の写しなど売買金額の証明書類
  • 住宅の登記事項証明書
  • 土地の登記事項証明書

フラット35の審査に落ちる人の特徴

フラット35の審査基準は?審査に落ちる人の特徴&落ちた場合の対処法を解説!
(画像=『工具男子』より引用)

実はフラット35というのは、自営業者や個人事業主など普通のローンが利用しにくい人も通りやすいと言われています。しかし、それでも審査に落ちてしまうケースというのは存在していますので、どうなると審査落ちしてしまうかを覚えておきましょう。

特徴①税金・クレジットカードの支払いを滞納

フラット35の審査基準は?審査に落ちる人の特徴&落ちた場合の対処法を解説!
(画像=『工具男子』より引用)

まず考えられるのは、税金やクレジットカードの支払いを滞納しているというケースです。税金以外にも、以前の住宅ローンや携帯料金の分割払いといったように、なんであれ滞納が発生し得るものであれば対象となります。

こうした支払いの滞納というのは、信用情報機関に情報として残されています。フラット35の審査をする際には、この信用情報機関から借り入れを申し込んだ人の情報を獲得して問題ないかを照会しています。

滞納をしている場合には、当然信用情報に傷がついてしまっている状態となります。こうなると金融機関にとってはリスクの高い顧客となってしまい、しっかり返済をしてくれるか怪しいと判断されてしまう訳です。

特徴②毎月の返済額が多い

フラット35の審査基準は?審査に落ちる人の特徴&落ちた場合の対処法を解説!
(画像=『工具男子』より引用)

続いては、毎月の返済額が多いというケースです。実際にふらっと35を借り入れようとしている時には、毎月の返済額が年収に応じて決定される一定割合の返済負担率内に収まっている必要があります。割合については、審査基準で紹介した通りです。

この毎月の返済額というのはフラット35で借りる予定の住宅ローンだけではなく、他の住宅ローンや自動車ローン、教育ローン、リボ払いの返済といったような各種ローンも含まれています。

住宅ローン以外の返済を色々と抱えている状態となると、基準である返済負担率を超えてしまう可能性もあります。そうなると返済が滞ってしまう確率が高くなるので、審査に落ちてしまうという訳です。

特徴③担保評価が低い

フラット35の審査基準は?審査に落ちる人の特徴&落ちた場合の対処法を解説!
(画像=『工具男子』より引用)

もう1つ、担保評価が低いというのもローンに落ちる特徴の1つとなっています。住宅ローンを組む際には、これから住もうとしている住宅を担保として融資を受けることになります。だからこそ、審査項目にも住宅の設計基準が存在しています。

万が一住宅ローンの滞納が発生しそれが長期間にわたって行われた場合には、金融機関は担保としている住宅を差し押さえて競売にかけ、融資した金額の回収を行うのです。

ここで言う担保評価が低いというのは、住宅の資産的価値が低いという事であり私道に面していたり特殊な構造だと評価が低くなります。こうなると万が一競売にかけたとしても融資分の回収ができなくなるので、審査に通らなくなってしまうという訳です。