<ぽん酢メニュー紹介(抜粋)>
・つまようじ等で簡単に出来る「とうふアート」
・カンタンレンジ調理の「まるごと玉ねぎの楽うまレンジ蒸し」
※他にも家族・友達で一緒に料理が出来る楽しいメニューを多数ご準備!

ミツカンがキッザニア東京に「ぽん酢工房」をオープン
(画像=『PR TIMES』より引用)
ミツカンがキッザニア東京に「ぽん酢工房」をオープン
(画像=『PR TIMES』より引用)

■出展背景
ミツカンは、10 年先の未来への約束として「未来ビジョン宣言」を掲げ、食を通して「人と社会と地球の健康」に繋がる活動を行っています。
今回「未来ビジョン宣言」を掲げるミツカンと「エデュテインメント(楽しみながら学ぶ)」をコンセプトとし、「こども達の生きる力を育む」という理念を掲げる KCJ GROUP の両社の想いが共鳴し、「ぽん酢工房」パビリオン出展が決定しました。

■出展に対する想い
安価で良質なモノがあふれた現代社会で育ってきたアルファ世代※1 のこども達は、物質的豊かさではないところに価値を見出す傾向にあります。そのため、「モノ」よりも、自分の価値観を高める「体験(コト)」を重視する特徴が見られます。※ 2
ミツカンはこれまで商品やメニューの提案を通して、生活者とのコミュニケーションを図ってまいりましたが、更にこども達に関心を持っていただくために「体験」が重要と感じております。キッザニア東京への出展により、ミツカンが今まで一般公開してこなかった「味付けぽん酢」のモノづくりを、「体験」を通してこども達に伝えていきたいと思っています。加えて、自宅に成果物を持って帰ってから行う調理「体験」もご用意しております。これら2つの「体験」を通して、普段こども達になじみの薄い「味付けぽん酢」について、そしてその先にある食や調理自体への興味関心を高めてほし いという想いを込めています。
また、ミツカンは「ぽん酢工房」オープンを記念したTwitter キャンペーンを開催し、「こどもの食生活で気になること」の声を集めました。そこで回答した人の約 4 人に 1 人が、こどもの「野菜、好き嫌い、苦手、偏食」に関する悩みをもっていることがわかりました。
本体験がきっかけとなり、「モノづくりや料理って楽しい!」「酸味ってこんなにおいしいんだ!」「これなら嫌いな野菜や豆も美味しく食べられそう!」と思う、アルファ世代のこども達が増えること、親子が食や調理を共に楽しみ、豊かな生活を送ってもらうことを心より願っております。

(※1) 2022 年の時点で 12 歳以下の世代。小学生以下。
(※2) All About 子育て・教育ガイド 鈴木邦明氏より。


■「ぽん酢工房」パビリオンの概要
パビリオン名 : ぽん酢工房
職業名 : ぽん酢工房スタッフ
定員 : 各 6 名/ 1 回
所要時間 : 約 20 分
給料 : 5 キッゾ
成果物 : 味付けぽん酢
体験内容 : 「味付けぽん酢」が完成するまでの一連の工程を体験できます。
体験したこどもの顔写真の入った「味付けぽん酢」おすすめメニューカードをつくります。
スポンサー株式会社 : Mizkan
オープン日 : 2023 年 3 月 9 日(木)第 2 部(16:00 - 21:00)

■ミツカングループについて
ミツカングループは、1804 年の創業以来、 219 年にわたって、お寿司や鍋料理など、常に新たな食の提案を続けてまいりました。
2004年にグループビジョンスローガン「やがて、いのちに変わるもの。」を掲げ、 2018 年には 10 年先の未来への約束として「ミツカン未来ビジョン宣言」※ 1 を策定しました。そのビジョンである「人と社会と地球の健康」「新しいおいしさで変えていく社会」の実現に向け、「おいしさと健康の一致」を目標にお客様に新しい食の価値を提供することに取り組んでおります。


■All About 子育て・教育ガイド 鈴木 邦明氏

ミツカンがキッザニア東京に「ぽん酢工房」をオープン
(画像=『PR TIMES』より引用)

教師歴22 年の小学校や幼稚園・保育園に精通した子育て・教育の専門家。
神奈川県、埼玉県の公立小学校に22 年勤めた後、短大、大学での教員養成、保育者養成に移り、現在に至る。現在は、大学での講義を中心に、保護者向けに子育 て・教育、教員向けに授業方法・学級経営などのテーマで執筆、講演などに幅広く活躍中。

提供元・PR TIMES

【関連記事】
ロレックスはもう時代遅れ?富裕層が熱狂する2つの時計ブランド
初心者が摂りたい筋トレの効果を高めるサプリ4選
筋トレと有酸素運動、順番はどちらが先か?理由と効果を解説
筋トレBIG3とは?忙しい人こそ実践したいトレーニングを紹介
初心者向け!ネット証券ランキング