45cmサンノジ手中

それでも今がチャンスと同じ攻め方で狙うと、今度の奴も先程の奴にも負けない強烈さ。もう3度目はないぞと必死にやり取りしたものの、何と浮いてきたのは45cmのサンノジ。

磯フカセ釣りで40cm超えメジナ手中【西伊豆】50cm級ヒットもラインブレイク沖磯で釣れたサンノジ45cm(提供:TSURINEWSライター塩田哲雄)

不思議とサンノジは取れるのに、メジナとなると?それでも取るという積み重ねがいつかまた会える超大型口太メジナの50cmアップに繋がると納得した。磯上がり直前に25mほど沖に浮きグレの群れが見えたので、ダイレクトに仕掛けを遠投して狙い口太メジナの35cmを釣り上げることができ、この2日間の釣行を楽しく終えることができた。

磯フカセ釣りで40cm超えメジナ手中【西伊豆】50cm級ヒットもラインブレイク沖磯で釣れたメジナ35cm(提供:TSURINEWSライター塩田哲雄)

磯上がりして船長さんに最大魚を計測してもらうと嬉しいことに40.4cm1.12kgあった。

寒グレシーズンの今後

3月に入ると、そろそろ早い固体だと産卵を迎えるメジナも出てくる。水温も低下するだけでなく不安定な状況の日もある。いろいろな気象条件も含めてメジナの食いにムラが多くなる頃でもある。

もしかしたらたった1匹のオキアミエサで十分だなんて日になるかもしれないし、いとも簡単に40cmオーバーが連発なんて日に巡り合うかもしれない。

磯フカセ釣りで40cm超えメジナ手中【西伊豆】50cm級ヒットもラインブレイク地元のグルメ・肉丼(提供:TSURINEWSライター塩田哲雄)

釣れても釣れなくても、寒グレ釣りの魅力は雄大な磯という自然の中でメジナと知恵比べしながら遊ぶ楽しさがある。さあ、寒さ対策を万全に、磯釣りへ行きませんか。

フカセ釣りの【超基本】 釣行費用・道具・釣り方まで入門者向けに解説

フカセ釣りの「ウキ」徹底解説 【代表的な種類と特性・使い分け方】

フカセ釣り入門:グレは潮を釣れ!潮の種類と確かめ方【キホン解説】

<塩田哲雄/TSURINEWSライター>

▼この釣り船について
龍海丸
出船場所:仁科港
The post 磯フカセ釣りで40cm超えメジナ手中【西伊豆】50cm級ヒットもラインブレイク first appeared on TSURINEWS.