目次
仕掛けは何を使う?初心者はこれを選ぼう!
仕掛けの作り方は?
仕掛けは何を使う?初心者はこれを選ぼう!
仕掛けは、オモリの付いた三角天秤を使います。
ナツメ型のオモリが付いていて、大きさは25号くらいです。 下側に3カ所スナップが付いているので、そこに針を取り付けます。
針はかえしの無いトリプルフックで、ギャング針として売られています。
ボラ掛けも良く使われます。
市販のものを使うのであれば、これで仕掛けの準備は完了です。
仕掛けの作り方は?
ギャング釣りの仕掛けは自分で作ることができます。初心者向けではありませんが、簡単に作り方をご説明しましょう。 今回は前述の市販の仕掛けに習って、同じような仕掛けを作ってみたいと思います。
この形と同じように作ります
仕掛けを作ろう!用意するものはコレ
【用意するもの】 ・硬質ステンレス材(Φ1.6㎜)80㎝くらいは必要…写真① ・オモリ25号(オモリは中通しのあるもので銀杏型やナツメ型などが良い)…写真② ・スナップ付きタル…写真③ ・ペンチ ・半田ごて ・厚めの板 ※木製の机に直接釘が打てるのであれば板は不要です ・釘 ・トンカチ
仕掛けの作り方:ステップ①
厚めの板に釘を打ちます。木製の机に直接釘が打てるのであればその方がやりやすいです。
仕掛けの作り方:ステップ②
打ち付けた釘に硬質ステンレス材を巻き付けるようにしてペンチで曲げます。
仕掛けの作り方:ステップ③
先端に輪を作って、中通しのオモリに通します。通したら一度ステンレス材を切り、その先端にも輪を作ります。
仕掛けの作り方:ステップ④
三角形にするためにステンレス材をあと2本切り、先端に輪を作ります。
仕掛けの作り方:ステップ⑤
輪になった時にできる隙間は半田ごてで焼きます。煙を吸わない様に注意してください。
仕掛けの作り方:ステップ⑥
三角形になるようにステンレス材をおもりに半田で固定します。
仕掛けの作り方:ステップ⑦
先端にスナップ付きタルをつけ、最後にトリプルフックを付けて完成です。
初心者でも挑戦みたい方がいたら参考にしてみてください。 他にも様々な作り方があります。 市販のものを改造して工夫して作るのもまた楽しいですよ。