目次
住宅ローンの連帯保証とは
ご自身や配偶者などの状況に合う住宅ローンを選択しよう
住宅ローンの連帯保証とは

住宅ローンの連帯保証人とは、住宅ローン契約者が契約通りに返済できなくなった場合に、代わりに返済の義務を負う人のことです。住宅ローンの連帯保証人は、債務者と同じ責任を負っています。
そのため、住宅ローン契約者が毎月の返済ができなくなった場合、連帯保証人がすべての返済を肩代わりしなければなりません。金融機関から借入をする場合、基本的には連帯保証人が必要です。
しかし、ほとんどの銀行では、住宅ローンを借りる際に連帯保証人を必要としません。ここでは、住宅ローンの連帯保証人について詳しく解説します。
住宅ローンに連帯保証人は不要

住宅ローンでは、連帯保証人が必要なケースは一部であり、基本的には連帯保証人を立てる必要はありません。住宅ローンを借りる場合、一般的にはローンの対象となった土地・建物に抵当権が設定されます。
そのため、万が一、住宅ローン契約者がローンを支払えなくなった場合、抵当権を実行して残債を回収できるため、原則として連帯保証人は必要ありません。
住宅ローンに連帯保証人が必要なケース

住宅ローンを借りる際には、原則として連帯保証人は必要ありませんが、場合によっては必要になることがあります。住宅ローン契約で連帯保証人が必要になるケースは、ペアローンや収入合算で住宅ローンを借りる場合です。
ペアローンと収入合算は、どちらも夫婦や親子で一緒に住宅ローンを借りる方法です。最近は夫婦共働きの家庭が増えたこともあり、夫婦共同で住宅ローンを借りることを検討する方も多いようです。
しかし、夫婦や親子で共同で住宅ローンを借りる場合、それぞれが連帯保証人になる必要があるケースも少なくありません。ご自分の状況に合わせてどのタイプのローンを選択するか慎重に決定しましょう。
ご自身や配偶者などの状況に合う住宅ローンを選択しよう

どのタイプのローンを組むかについては、自分と配偶者の状況に合った住宅ローンが選べます。単独ローンで希望額に届かないという状況では、連帯債務やペアローンを利用したい方もおられることでしょう。
とは言え、それぞれのローンの特徴をよく比較して返済不能になった場合のシミュレーションも行った上で、適切な方法を選ぶようにしましょう。
提供元・工具男子
【関連記事】
・【駅員】の仕事とは?具体的な仕事内容を詳しく解説!
・レンジの焦げや汚れは重曹でキレイに掃除!簡単なお手入れ方法をご紹介!
・ドアのDIYは難しい?おしゃれで簡単なDIY方法をご紹介!
・【2021】洗濯槽クリーナーおすすめ15選!掃除の頻度に合わせた種類の選び方は?
・ZOOMの有料版と無料版の違いは?4つの料金プランを徹底解説!