シーズナルドリンク「ストロベリーバナナ」の発売に合わせて、株式会社ドールのフルーツの埋め立て廃棄ゼロを目的としたSDGsの取り組み『もったいないバナナ』プロジェクトに参加、プロモーションをいたします。
流通過程で中身には問題なくても規格外であったり、傷があったりで捨てているバナナを使⽤したシーズナルドリンク「ストロベリーバナナジュース」と定番商品の「ジューシーバナナマフィン」「バナナパンケーキ」を販売いたします。

【DEAN & DELUCA】フルーツロス削減の実現に向けたSDGsの取り組み ドール主宰『もったいないバナナ』プロジェクトに参加いたします。
(画像=『PR TIMES』より 引用)

誰もが当たり前に「おいしい」未来 -もったいないバナナプロジェクト

【DEAN & DELUCA】フルーツロス削減の実現に向けたSDGsの取り組み ドール主宰『もったいないバナナ』プロジェクトに参加いたします。
(画像=『PR TIMES』より 引用)

バナナは、日本で最も食べられているフルーツです。その多くが、フィリピンやペルーなど世界の産地から輸入し、消費者のもとへちょうどおいしい状態で届けられています。それゆえ、まだおいしく食べられるバナナが、様々な理由で廃棄されているという実情があります。

このような“もったいないバナナ”を1本でも多く、たくさんの人においしく食べてほしいと願うのが、世界各国にフルーツを届ける「Dole(ドール)」 です。フルーツを通して人と地球と豊かさに良い影響を与えることを使命とし、明るい世界のためにDoleが守る約束として“The Dole Promise”を表明し、2021年9月に「もったいないバナナプロジェクト」を始動。飲食店に“もったいないバナナ”を提供し、加工品にしたりするなどして、フルーツの埋め立て廃棄ゼロを目指しています。

そのアクションの一つとして、様々な食品ロスに向き合ってきたDEAN & DELUCAとも昨年2022年春よりタッグを組み、本年も“もったいないバナナ”を使用したシーズナルドリンク「ストロベリーバナナ」 と、定番商品の「ジューシーバナナマフィン」「バナナパンケーキ」 を期間限定にて販売いたします。

『もったいないバナナ』使用商品

【DEAN & DELUCA】フルーツロス削減の実現に向けたSDGsの取り組み ドール主宰『もったいないバナナ』プロジェクトに参加いたします。
(画像=『PR TIMES』より 引用)

ストロベリーバナナ

ストロベリーバナナ 【もったいないバナナを使用】

Sサイズ ¥590(税抜¥546)Mサイズ ¥740(税抜¥685)
いちごと完熟バナナのハーモニー「ストロベリーバナナ」。ご注文をいただいてから、一杯ずつミキサーにかけて『もったいないバナナ』でつくるフレッシュジュースは、果実の豊かな風味を丸ごとおたのしみいただけます。

【DEAN & DELUCA】フルーツロス削減の実現に向けたSDGsの取り組み ドール主宰『もったいないバナナ』プロジェクトに参加いたします。
(画像=『PR TIMES』より 引用)

ジューシーバナナマフィン

ジューシーバナナマフィン 【もったいないバナナを使用】

¥395/個(税抜¥366)
『もったいないバナナ』をふんだんに使い、しっとり仕上げたマフィン。焼き上がりにオレンジジュースを染み込ませたオイルベースの生地は、甘酸っぱい柑橘がほんのり香る上品な甘さです。

【DEAN & DELUCA】フルーツロス削減の実現に向けたSDGsの取り組み ドール主宰『もったいないバナナ』プロジェクトに参加いたします。
(画像=『PR TIMES』より 引用)

バナナパンケーキ

バナナパンケーキ 【もったいないバナナを使用】
¥420(税抜¥389)
生地の中にも、トッピングにもフレッシュなバナナをふんだんに使用。バナナの自然な甘みとフレッシュ感を感じられる、お子さまも食べやすいシンプルなベイクドケーキです。

『もったいないバナナ』プロジェクトとのコラボレーション概要

□取扱期間
2023年3月1日(水)~4月30日(日)

□取扱店舗
ストロベリーバナナ
カフェ全店舗
マーケット一部店舗:六本木 / 品川 / 有楽町 / 新宿 / 恵比寿 / 広尾 / 八重洲 / アトレ川崎 / シァル横浜 / 名古屋 / 京都 / 大阪 / アミュプラザ博多

ジューシーバナナマフィン、バナナパンケーキ
マーケット店舗、カフェ全店舗

表示価格は、消費税8%を含んだ税込価格となります
(イートインのご利用の場合、10%の消費税を頂戴いたします)
店舗により取扱商品が異なります。詳細は店舗へお問い合わせください。

「もったいないバナナ」プロジェクト SDGs への取り組み

【DEAN & DELUCA】フルーツロス削減の実現に向けたSDGsの取り組み ドール主宰『もったいないバナナ』プロジェクトに参加いたします。
(画像=『PR TIMES』より 引用)

産地では青い状態で収穫して輸入されるバナナ。日本に到着後は「追熟(ついじゅく)」という熟度を増す加工を施し、黄色にします。店頭に並ぶバナナは、追熟から7日~10日以上経つと、皮に茶色の斑点が出てきます。この茶色の斑点は、バナナに甘さが増した証拠です。ただ、追熟したバナナは足が早いため、茶色の斑点が出ると買って帰ってからおいしい期間が短く、スーパーではお勤め品になってしまいます。Doleでは消費者に最もフレッシュな状態で手に取ってもらえるよう工夫を重ねて出荷されていますが、「追熟が進みすぎている」と廃棄されるバナナも少なくありません。
さらに、収穫した際に皮へ傷がついたもの、大きさが基準を満たしていないものなど、皮を剥けばちゃんとおいしいのに、消費者の元へ届かない“もったいないバナナ”は、Doleだけでも年間約1000トンも発生しています。

廃棄品といっても、品質が保証されたものであり、品質も味も問題ありません。そして、全ておいしく食べられる大切な資源です。「まずは、理屈抜きに『おいしい』とよろこんでもらいたい。」と、Doleのプロジェクト担当者。その思いに共感し、DEAN & DELUCAでは“もったいないバナナ”を活かした商品をつくり、「おいしい」を届けるプロジェクトに参加いたします。

【DEAN & DELUCA】フルーツロス削減の実現に向けたSDGsの取り組み ドール主宰『もったいないバナナ』プロジェクトに参加いたします。
(画像=『PR TIMES』より 引用)

COLLABORATION
1本のおいしいが、世界を救う。様々な理由で廃棄される、まだおいしい“もったいないバナナ”を1本でも多く救い、味わってほしいと、2021年9月から始動。WEBサイトでは、ひと月にレスキューされたバナナの本数がわかるアニメーションをたのしめたり、実際に“もったいないバナナ”を味わえる協力店を紹介しています。 もったいないバナナプロジェクトサイト

【DEAN & DELUCA】フルーツロス削減の実現に向けたSDGsの取り組み ドール主宰『もったいないバナナ』プロジェクトに参加いたします。
(画像=『PR TIMES』より 引用)

Dole|ドール
1965年、アメリカで創業。160年以上にわたり、良質なフルーツとフルーツ加工品を届ける。売り手・買い手・世間に利益をもたらす「三方よし」の精神で、フルーツを通じて全ての人に明るい未来を届けることを目指しています。

ENJOY GOOD FOOD|「おいしい」を続けるために私たちができることからはじめます。

すべての人と食するよろこびを分かちあう毎日と未来のために。ひとりひとりが声をあげ行動すること。
限りのある資源を守ることが、わたしたちの住む地球を守る一歩になると考えます。
Living with Foodー食とともに生きるー
DEAN & DELUCAは、これからもおいしいを続けるためにできることを選択し、質の高い素材をつくり続ける生産者を守り、継続的な環境保全、持続的なつくる仕組みへの支援に取り組んで参ります。

本プロジェクトについて Dole担当者 成瀬様のインタビュー(2022年3月)
誰もが当たり前に「おいしい」未来 もったいないバナナプロジェクト

DEAN & DELUCAについて

ディーン&デルーカは、世界の美味しいものを集めた食のセレクトショップ。1977年、ジョエル・ディーン(Joel Dean)とジョルジオ・デルーカ(Giorgio DeLuca)により、ニューヨーク・ソーホーにオープンしたマーケットストアがはじまりです。

2003年東京・丸ノ内にオープンし、現在日本上陸20年目を迎えました。日本国内では、マーケットストア18店舗、カフェ31店舗を展開しております。小売そして中食、飲食という枠にとらわれず、食をたのしむ場を創出すべく、今日もなお、あたらしい食の感動をお客さまへ提供して参ります。

提供元・PR TIMES

【関連記事】
ロレックスはもう時代遅れ?富裕層が熱狂する2つの時計ブランド
初心者が摂りたい筋トレの効果を高めるサプリ4選
筋トレと有酸素運動、順番はどちらが先か?理由と効果を解説
筋トレBIG3とは?忙しい人こそ実践したいトレーニングを紹介
初心者向け!ネット証券ランキング