「買ってはいけないノートパソコン」についてよくある質問
最後に「買ってはいけないノートパソコン」についてよくある質問と回答を紹介します。
Chromebookは買い?

(画像=ChromebookはGoogleのChrome OSを搭載したパソコン。OSの動作が非常に軽く、扱いやすいのがメリット。その反面、CPUやメモリの性能が控えめなのも事実。CPUへの負担が大きい作業をしたい場合には不向きでしょう。また、ExcelをはじめとしたMicrosoft製品も扱いにくいため要注意、『オトナライフ』より 引用)
大学指定・推奨パソコンは本当に必要?
大学指定・推奨パソコンは、必ずしもおすすめではありません。大学指定・推奨パソコンはスペックが低すぎる場合もあるため、自分の用途に適したパソコンを選ぶときは、さまざまな端末を比較してみましょう。
まとめ
比較的新しいノートパソコンでも、CPU、GPU、メモリなどの性能は年々上がっているため、年式だけにこだわらず注意が必要です。製品の耐久性や頑丈さ、メーカーサポートの充実度や料金も重要。たとえば今回紹介した中ではパナソニックのレッツノートは歴史が長く、信頼できる製品の1つ。パーツをある程度は変更できる自由度の高さも魅力。初めてノートパソコンを選ぶ際は比較検討して、後悔しないようにしましょう。
※サムネイル画像(Image:amazon.co.jp)
文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?