今までいろんな市町村を取材に行きましたが、最もむちゃくちゃやらせてもらったかもしれないのが
津奈木町
「町名きいてもどこにあるかわからないです」
「宿泊施設がないって町としてどうなの?」
「町長とアート対決したい!」
「町長の家に泊めてください!」
「立入禁止の崖に登りたい」
などなど、失礼の限りを尽くしてきました。本当にすみません。
それなのに、津奈木町役場からありがたい電話が
「今度、アートの町津奈木町でアート体験ツアーをやるので参加しませんか?」
アート集団肥後ジャーナルが、そんなお願いを断るわけがありません!

(画像=『肥後ジャーナル』より引用)
やります!
ということで
何度もお伺いさせていただいた「つなぎ美術館」。こちらを中心にツアーが行われるらしいのだが…その内容を見て驚いた。
ツアー内容が…
10時〜16時
「達仏彫り体験」
以上!
ツアーじゃない…。
しかも6時間彫り続ける、修行のような内容。不安しかない。
達仏とは

(画像=『肥後ジャーナル』より引用)
達仏は立っている生木に直接彫られているため、季節や太陽の光、木の成長によって見え方が変わる ので何度訪れても面白いですよ。お気に入りの1体を見つけるもよし、33体を全てを探すもよしです。 この作品は、世界を舞台に活躍する現代アーティスト西野達(Nishi Tatzu)さんの作品。 津奈木町HPより
生きてる木に直接掘られている仏様。実際に見て欲しい、すぐそこには日常があるのに、林の中に入った途端の異世界感。きっとなにか、感じることができます。 今回のツアーではこの達仏を実際に彫ってみようというもの。
芸術家でもない伊藤にできるのだろうか…。