各種無料キャンペーンを利用する
スマホのキャリアがYouTubeプレミアムの無料キャンペーンを行っていることがあります。2023年2月現在、おすすめのキャンペーンは以下の通り。

(画像=UQ mobileの場合は5G対応プランの契約者を対象にYouTubeプレミアムが3カ月無料になるキャンペーンを行っています(画像は「au」公式より引用)、『オトナライフ』より引用)

(画像=ソフトバンクは料金プラン「メリハリ無制限」の加入者を対象にYouTubeプレミアムが6カ月無料になるキャンペーンを敢行。なお、7カ月以降も料金が25%オフになります(画像は「ソフトバンク」公式より引用)、『オトナライフ』より引用)

(画像=楽天モバイルはAndroidユーザー限定で、YouTubeプレミアムが3カ月無料になるキャンペーンを行っています(画像は「楽天モバイル」公式より引用)、『オトナライフ』より引用)
なお、いずれもキャンペーンの対象となるのは個人プラン。詳しくは以下の記事をご覧ください。
VPN経由で海外のYouTubeプレミアムに登録する
日本と海外では、YouTubeプレミアムの料金が異なります。2023年2月現在、もっとも最安なのはアルゼンチン。個人プランの料金は月額約210円(129INR)となっています。
日本と他の国の月額料金の違いは以下の表の通り。
国 | 個人プラン月額料金 |
---|---|
日本 | 1,180円 |
インド | 約210円(129INR) |
アルゼンチン | 約269円(389ARS) |
ウクライナ | 約363円(99UAH) |
つまり、VPNを用いて他の国のYouTubeプレミアムに登録すれば、大幅に登録料金を安くすることが可能となります。
VPNを利用したYouTubeプレミアムの登録自体は基本的に違法でも違反でもありません。しかし、「請求先の住所」にその国の架空の住所を入力した場合、アカウントBANされる可能性も。こうしたリスクを回避するため、念のためにサブアカウントで登録するのがおすすめです。
なお、せっかくYouTubeプレミアムを格安で利用できてもVPNの利用料金が高額になってしまっては意味がありません。無料でVPNを利用したい場合、「ProtonVPN(プロトンVPN)」を推奨します。