ChatGPTには何を聞くのがいいのか?

ChatGPTに最新の格安SIM情報について聞いてみましたが、2021年以前の情報しか教えてくれませんでした。

また、おすすめ居酒屋の情報なども同様の理由で実用的な情報は得られません。それどころか、実在しないお店まで含まれていたのでまったく役に立たないのです。

「ChatGPT」と「Microsoft Bing」のAIチャットを比較 – 実際に使って分かったこと
(画像=早稲田駅周辺のおすすめ居酒屋をChatGPTに聞いたところ、すべてのお店が営業しておらず、なかには実在しないお店まであった(画像はOpenAI公式サイトより転載)、『オトナライフ』より引用)

また、ChatGPTは未来に関する予測が苦手です。たとえば、「2023年中に1ドル110円になるか?」と聞くと、「予測できない」という答えが返ってきました。

「ChatGPT」と「Microsoft Bing」のAIチャットを比較 – 実際に使って分かったこと
(画像=ChatGPTは「将来の為替相場を正確に予測することはできません」として、為替相場がどうなるのか、何も教えてくれなかった(画像はOpenAI公式サイトより転載)、『オトナライフ』より引用)

これに対し、Microsoft Bingに同じ質問をすると、「1ドル110円になるかどうかは、様々な要因で変わる」と前置きしながらも、「市場関係者の予測では緩やかなドル安・円高が進む可能性が高いと言われています」と教えてくれました。

「ChatGPT」と「Microsoft Bing」のAIチャットを比較 – 実際に使って分かったこと
(画像=Microsoft Bingはネットで市場関係者の予測をネットで検索して、「緩やかなドル安・円高が進む可能性が高い」ことを提示してくれた。根拠となる記事のリンクも表示されているのも親切!(画像はbing.com公式サイトより転載)、『オトナライフ』より引用)

それでは、ChatGPTがまったく使い物にならないかと言えば、決してそのようなことはありません。

たとえば、「25世紀を舞台にした宇宙忍者映画のストーリーを教えて」と聞いたところ、いかにもそれらしい映画のプロットを創作して提示してくれました。

「ChatGPT」と「Microsoft Bing」のAIチャットを比較 – 実際に使って分かったこと
(画像=ChatGPTは、銀河を脅かす宇宙海賊に対し、宇宙忍者・柳生美空がかつての恋人である謎の男・風魔十兵衛と手を組んで立ち向かうというストーリーを創作してくれた(画像はOpenAI公式サイトより転載)、『オトナライフ』より引用)

これに対し、Microsoft Bingはストーリーを創作するのではなく、すでにある「宇宙忍者映画」についての情報を提示してきました。思わず「そうじゃない!」と思いましたが、筆者の質問の仕方が悪かったのかもしれません。

「ChatGPT」と「Microsoft Bing」のAIチャットを比較 – 実際に使って分かったこと
(画像=Microsoft Bingはストーリーを創作するのではなく、「25世紀の条件はクリアしていないものの、宇宙を舞台にした忍者映画はいくつかある」として、すでにある映画を紹介するにとどまった(画像はbing.com公式サイトより転載)、『オトナライフ』より引用)

このように、ChatGPTは「テーマ」を与えてレポートやストーリーを創作させることに関しては、なかなか威力を発揮します。日本語もかなり自然なので、会社の企画書やレポートなどの作成では、きっとChatGPTが活躍することでしょう。