z_wei/iStock

前回の『新型コロナは、もはやインフルエンザより「危険ではない」のか?』でも使った、12月14日開催の第110回アドバイザリーボードの資料を見ていたら、またもや不思議なことを発見してしまいました。

資料3-2-②では、オミクロン株対応ワクチンの「有効率」は71%とあります。

しかし、この資料をいくら読んでも、なぜこの数字になるのか理解できません。作成した鈴木基氏は、国立感染症研究所の感染症疫学センター長です。よって、単純ミスではないと思います。

データから導かれた結論だけ書いておくと、

ワクチンの効果は現在では「マイナス」である 接種後の「魔の2週間」は、未接種者より何倍も感染しやすくなる 接種回数が増えるほど「体調不良」が増える

そして、論理的に考えると…

ワクチン接種開始直後の魔の2週間により感染が爆発する 現在は接種者が大多数のため、感染の増加傾向に歯止めがかからない 接種回数が増えるほど体調不良が増え、超過死亡も増加する

となり、現実の数値とほぼ合致するのです。

順に説明しますので、内容については皆さん自身で判断をお願いします。