J:COMの解約方法:電話での手続きと必要な情報

J:COMの電話解約は、カスタマーサービス 0120-999-000(AM9:00~PM6:00 年中無休)に電話を掛けて行います。

しかし、筆者が携帯電話から試したところ、音声ガイダンスの後、解約手続きフォームがショートメールで送られてきました。2023年2月現在、固定電話以外での電話手続きは推奨されていないようです。

筆者が実際に携帯電話で解約手続きを行った手順は以下の通りです。

J:COM(ジェイコム)の解約手順と撤去工事費用、解約時の注意点と乗り換え先を解説
(画像=【1】J:COMのカスタマーサービス 0120-999-000へ電話を掛けます。【2】音声ガイダンスが流れます。「各種サービスのお手続きや確認」の問い合わせにあたる「2」をタップします。【3】コール音が鳴ったあと「お引越し・ご解約」の問い合わせにあたる「3」をタップします。【4】携帯電話を持っている人は「0」を、持っていない人は「1」をタップするよう言われます、『オトナライフ』より引用)
J:COM(ジェイコム)の解約手順と撤去工事費用、解約時の注意点と乗り換え先を解説
(画像=【5】「0」をタップすると携帯電話の番号を入力するよう指示され、番号を入力すると「ご利用ありがとうございました」と音声ガイダンスは終了。ショートメッセージで上記のように解約に関連したリンクが送られてきました。なお、固定電話の場合、「1」をタップすると、オペレーターの順番待ちに繋がりますので、そこから解約手続きを行いましょう、『オトナライフ』より引用)

J:COMの解約方法:Webでの手続きと必要な情報

J:COMをWebで解約する手順をまとめると、以下の通りです。

①Webページより解約を申し込む
②希望日時に電話がきて、担当者と解約手続きを行う
③利用機器の返却や撤去工事をもって解約完了

ここでは「①Webページより解約を申し込む」方法を解説します。まず、J:COMの「ご解約・お引越しに関するお問い合わせ」にアクセスします。

J:COM(ジェイコム)の解約手順と撤去工事費用、解約時の注意点と乗り換え先を解説
(画像=【1】現在J:COMを利用しているエリアの①「郵便番号」を入力し、②「お客さま情報の入力へ」をクリックします、『オトナライフ』より引用)
J:COM(ジェイコム)の解約手順と撤去工事費用、解約時の注意点と乗り換え先を解説
(画像=【2】お客さま情報の入力画面へ移ります。引っ越し・他社への切り替えかを選択し、「契約者の名前」「住所」「住居形態(戸建てか集合住宅か)」「登録電話番号」「日中連絡先電話番号」「メールアドレス」「連絡先の契約者との続柄」「連絡希望日時」をすべて入力し、「同意して確認画面へ」をクリックします、『オトナライフ』より引用)

あとは「お申込み内容の確認」画面で入力が正しいか確認し、「お申し込み」をクリックすれば解約申込が完了です。指定した希望日時にJ:COMの担当者から電話が来るので、解約時の費用や機器の撤去など必要事項の案内を受けましょう。