ケーブルテレビの中でもっとも知名度が高い「J:COM(ジェイコム)」。

(画像=J:COMは、ケーブルテレビ(CATV)・インターネット・格安スマホ・電話・電気など、多彩なサービスを提供する会社です(画像は「J:COM」公式サイトより引用)、『オトナライフ』より引用)
テレビとインターネットの利用を考える際、J:COMは有力な候補のひとつ。しかし、インターネット回線の速度については一部ネット上から不満の声が聞かれているのも事実です。
近年はauひかりの設備を使った光回線サービスも提供しているため、速度は改善されつつあるものの、より早い回線への乗り換えも検討している方もいるのではないでしょうか。
また、J:COMは解約手順がやや面倒で、解約時の解約金や撤去工事費用が高めという注意点も。そこで今回は、J:COMを解約する際の手順や注意点を解説します。
J:COMを解約する前に知っておきたいこと
J:COM(ジェイコム)のインターネットを解約は、電話手続きとWeb手続きの2通り方法があります。
おすすめなのはWeb手続き。詳しくは後述しますが、携帯電話から電話解約しようとすると、最終的にWeb手続きに案内されてしまいます。

(画像=J:COMではサービス加入にも工事費用がかかりますが、サービス解約時にも解約撤去費、もしくは手数料が掛かります(画像は「J:COM TV」公式サイトより引用)、『オトナライフ』より引用)
またJ:COMは「テレビのみ解約」「ネットのみ解約」といった部分解約も可能です。撤去費は「全撤去」か「部分撤去」によって異なります。 たとえば、J:COMでネット・電話・テレビを使っていて、テレビのみ解約すると部分撤去費がかかります。
J:COMの作業員が撤去を行う場合の費用は以下の通りです。
・一戸建ての場合
内容 | 料金 |
---|---|
部分解約(1台のみ解約、1回線のみ解約を含む) | 4,500円 (税込4,950円) |
全解約(引き込み線撤去あり) | 9,800円 (税込10,780円) |
・電波障害地域の一戸建ての場合
内容 | 料金 |
---|---|
部分解約・全解約 引き込み線撤去の場合は9,800円(税込10,780円)がかかります。 | 4,500円 (税込4,950円) |
・集合住宅の場合
内容 | 料金 |
---|---|
部分解約(1台のみ解約、1回線のみ解約を含む) | 4,500円 (税込4,950円) |
全解約(引き込み線撤去なし) | 4,500円 (税込4,950円) |
・集合住宅 直接配線方式の場合
内容 | 料金 |
---|---|
全解約(引き込み線撤去あり) | 9,800円 (税込 10,780円) |
なお、契約者自身が撤去を行う場合は、機器配送手数料(3,300円)のみかかります。
「全撤去するのか」「部分撤去するのか」事前に決めたうえで、解約手続きをするようにおすすめします。