価格について

【ホゲット】羊肉にはラムとマトンの間に「ホゲット」と呼ばれる肉があるということを知っていますか?
(画像=『FUNDO』より引用)

高価な順に「ラム>ホゲット>マトン」となる傾向にあります。
ラムは子羊の肉ということもあり、流通する量も少なくなりますし、柔らかさや匂いなど肉質もラムのほうがいいとされる傾向にあることからラムが高価に、逆に成長して部位が大きくなるマトンのほうが安価となるのです。

日本でホゲットを見分けるのは困難?

【ホゲット】羊肉にはラムとマトンの間に「ホゲット」と呼ばれる肉があるということを知っていますか?
(画像=『FUNDO』より引用)

日本国内で、ホゲットに絞って食べようというのは難しくなります。
ホゲットに関しては、厳密に定義があるわけでもありませんから、区別されていないことも多いのです。

輸入の際にマトンに分類されてしまう

日本ではオーストラリア産やニュージランド産の羊肉を輸入していますが、ホゲットであってもマトンに分類されてしまうことが多いです。
そのため、マトンとホゲットが混合した状態で入ってくることになります。

仕入れの段階ではもう判断することはできないため、日本ではホゲットを区別する文化があまりありません。

お店によってはホゲットを出すお店も

自分で見分けて買うのは困難なのですが、お店によっては独自にホゲットを仕入れて提供しているところもあります。
ラムとマトンの良いところを両方持っているハイブリット肉だからこそ、厳選して提供しているお店があるということなんですね。

まとめ

羊肉は、ラムやマトンが定番ですがその区別は生まれてからの期間や永久歯の本数です。
このラムとマトンの間の期間の肉として「ホゲット」というものがあります。

ラムとマトンのいいとこ取りをした、一種のハイブリット肉ともいえるのですが、日本ではマトンに分類されてしまうため見る機会は容易にはありません。

提供元・FUNDO

【関連記事】
【恐怖動画】車から雪を取り除いていたら・・・数秒後に信じられない悲劇が発生!
これだ!子供の時から食べたかったのは!お店で見つけた“とあるものの皮”が話題に!
【だまし絵みたいな画像】あなたはこの画像の動物の正体がわかりますか?
【奇跡的動画】シロフクロウを撮ろうと待ち構えていたら、想像以上に凄い動画が撮れた!
これは激オコですわぁ・・・帰宅すると、二階の窓から注がれていた恐怖の視線が話題に!