スノーボードには基本姿勢があり、スノーボードを上達するうえではとても重要になります。基本姿勢を覚えれば、カービングや他のトリックもやりやすいです。また、気づかずにNGな姿勢をとってしまっている方もいるので、一からスノーボードの基本姿勢を学びましょう。

目次
スノーボードの基本姿勢を解説!
スノーボードの基本姿勢

スノーボードの基本姿勢を解説!

上達するスノーボードの基本姿勢を解説!しっかりとした重心移動がカービングのコツ!
(画像=Photo by myasxfc,『暮らし〜の』より 引用)

スノーボードには基本姿勢というものがあります。この基本姿勢ができていないと、上手く滑れなかったり、かっこ悪い滑り方になるのは避けれません。これからスノーボードを始める方は基本姿勢を解説いたしますので、マスターしてスノーボードを楽しみましょう。

基本姿勢を覚えればカービングができるようになる

スノーボードの基本姿勢を覚えていれば、斜面を下るときにカービングができるようになります。カービングはスノーボードの中でもやりやすいトリックで、人気が非常に高いものです。

また、カービングは初心者からプロまで使用するトリックで、難易度もそれほど難しくありません。逆に、基本姿勢ができていないとカービングや他のトリックを覚えるのがとても難しいので、しっかりと基本を学ぶことが必要です。

スノーボードの基本姿勢

上達するスノーボードの基本姿勢を解説!しっかりとした重心移動がカービングのコツ!
(画像=Photo byAlpcem,『暮らし〜の』より 引用)

スノーボードには楽しく安全に滑るための基本姿勢が存在します。基本姿勢を知らないままスノーボードに挑戦すると、上手く乗りこなせず、挫折の原因になってしまうことも。

しかし、滑る前に基本姿勢を予習しておけば、スムーズに滑れるようになります。もちろん、初めから上手く滑れる人はあまりいないので、基本姿勢を事前に覚えていち早くスノーボードを乗りこなせるように頑張りましょう。

基本姿勢①重心の位置はテール寄り

上達するスノーボードの基本姿勢を解説!しっかりとした重心移動がカービングのコツ!
(画像=Photo bymohamed_hassan,『暮らし〜の』より 引用)

スノーボードに乗る際、重心はノーズ(前足)よりもテール(後足)にのせておくとボードをコントロールしやすいです。また、進行方向にしっかりと顔を向けて肩を開きながら視界を広げておきましょう。

顔と肩だけでは視界に限界があるので、腰を回して上半身を正面に向けておくイメージがいいです。視界を広げておくことで動きやすく、周りが見えるようになるので恐怖心がかなりなくなります。

基本姿勢②膝は少し内股

膝は少し内股くらいにしておくと上半身をひねりやすくなります。さらに、テールに重心をのせやすいようにノーズ側にある足の膝を軽く伸ばしておきましょう。

重心がテールに乗っていればボードのコントロールが効きやすくとても動きやすいです。滑っているとどうしても膝が外側に向いてしまうことがあるので、慣れるまでは意識的に内股にするようにしましょう。

基本姿勢③上半身は少し倒すイメージ

上達するスノーボードの基本姿勢を解説!しっかりとした重心移動がカービングのコツ!
(画像=Photo byAkrodym,『暮らし〜の』より 引用)

上半身は進行方向に向けておき、ノーズ側に少しだけ倒しておくイメージが重要です。上半身が常に起き上がっているとノーズが浮いてしまいコントロールを失ってしまいます。逆に、ノーズ側に上半身を倒しすぎると重心が前になってしまいバランスを崩しかねません。

イメージは顎が前足よりも前に行かない程度で上半身を倒しておくのがベストです。ゲレンデの雪質や斜面によって上半身に動きを足すと基本姿勢を保ったまま自然に滑れます。