東海道新幹線「こだま」に格安で乗車できる「ぷらっとこだま」。本当に格安なのか、他の切符と区間料金を比較してみましょう。

【2023】ぷらっとこだまの新幹線の往復料金は本当に格安?他の切符と区間料金比較
新幹線「こだま」の片道指定席とドリンク引換券がセットになっている「ぷらっとこだま」。実は切符ではなく「募集型企画旅行商品」です。(画像は「ぷらっとこだま公式サイト」より引用)(画像=『オトナライフ』より 引用)

東京 – 新大阪間を移動するなら、東海道新幹線の「こだま」を使えば料金を安く抑えられます。とはいえ、同様の新幹線には格安で予約できる「EX早得」プランなども存在。そこで今回は「ぷらっとこだまはEX早得より安いのか?」を他の格安切符と料金比較したので解説します。

なお、ぷらっとこだまの料金は通常期と繁忙期で異なります。通常期の料金は以下の通りです。

【2023】ぷらっとこだまの新幹線の往復料金は本当に格安?他の切符と区間料金比較
通常きっぷと比較するとかなりの格安です。予約できる座席数に限りがあるため早めの申し込みがおすすめです。(画像は「ぷらっとこだま公式サイト」より引用)(画像=『オトナライフ』より 引用)

ぷらっとこだまの買い方・使い方

JR東海ツアーズが販売する「ぷらっとこだま」は、前日までに予約した指定の「こだま号」に限り通常運賃料金よりも安く乗車できる旅行商品。予約プランには「普通車指定席」と「グリーン車指定席」があり、普通車乗車の場合、通常に比べて25%程度お得です。

たとえば2023年3月時点で、「ぷらっとこだま」を利用して新横浜から京都まで乗車した場合の料金は10,500円(3月10日までは10,400円)。ちなみに自由席の通常料金は12,650円です。
「ぷらっとこだま」はJR東海ツアーズ支店、JTB・JTBトラベランド・総合提携販売店などで購入できます。

このように格安なぷらっとこだまですが、厳密には切符ではないため、利用時に以下のようなルールがある点に注意してください。

【2023】ぷらっとこだまの新幹線の往復料金は本当に格安?他の切符と区間料金比較
「ぷらっとこだま」の場合、JR東海新幹線の専用改札口しか利用できず、指定した列車の指定席のみ有効です。途中下車もできないため注意しましょう(画像=『オトナライフ』より 引用)

ぷらっとこだまの設定区間

「ぷらっとこだま」が利用できる駅は決まっており、東京、品川、新横浜、静岡、浜松、名古屋、京都、新大阪の相互駅間で設定されています。

【2023】ぷらっとこだまの新幹線の往復料金は本当に格安?他の切符と区間料金比較
通常のJR切符と異なり、東京都区内や山手線内、横浜・名古屋・京都・大阪の市内区間では利用できません。乗車票に記載された駅でのみ利用可能です。たとえば、東京~熱海間などでは利用不可です。なお、東京・品川−新横浜、静岡−浜松、京都−新大阪間の設定はないため注意しましょう(画像=『オトナライフ』より 引用)