アウトドアやキャンプで活躍するパラコードは100均でも複数の種類が販売されていますが、強度や便利度はどれくらいのものでしょうか。そこで、セリアとダイソーで売られている100均パラコードを実際のキャンプで使って丈夫さや利便性を確認しました。

目次
はじめに
パラコードの用途

はじめに

強度十分、100均パラコードをレビュー!アウトドアでも使えて超便利!
(画像=Photo by akaganesaru、『暮らし〜の』より引用)

最近は、キャンプ動画やアニメ「ゆるキャン△」などの影響もあり空前のアウトドア・キャンプブーム。そんなキャンプブームのおかげでセリアやダイソーなど、100均でもアウトドアグッズやキャンプ道具が人気です。

100均のアウトドアグッズやキャンプ道具は、ペグやランタン、小型の焚き火台までさまざまなアイテムが人気ですが今回はガイロープにも使える100均パラコードに注目しました。

パラコードとは

まず、名前にパラとついていることでも分かりますが、パラコードはシビアな強度や耐久性を求められるパラシュート用のロープとして作られたものです。

パラコードの強度や耐久性はさまざまな用途で利便性が高いことから、アウトドアやキャンプ道具など多くの場面に重宝され、100均のダイソーやセリアでも販売されるようになりました。

パラコードの用途

強度十分、100均パラコードをレビュー!アウトドアでも使えて超便利!
(画像=出典:ライター撮影、『暮らし〜の』より引用)

100均ショップのアウトドア用品で人気のパラコードは、タープ・テントのガイロープや物干し用ロープといったアウトドアのほか、強度が求められる登山ロープや災害時の救出用としても幅広く利用されます。

また、パラコードをほどきやすい編み方で斧の柄やシェラカップなどの道具に巻き付けたり、ブレスレットにしておくことで、いざというときの予備ロープとして使えるため便利です。

アウトドアで便利に使える100均のパラコード

今、アウトドアといえば空前のキャンプブームですが、キャンプ道具といえばタープとテントが必須となります。タープやテントに使うガイロープには当然それなりの強度が求められますが、パラコードはガイロープにも最適です。

大事な役割を果たすパラコードを100均で買うのは不安だと感じる方も多いですが、意外と強度があり価格も安く便利なので人気があります。

100均パラコードをセリアとダイソーで購入

次に、実際のアウトドアキャンプで100均パラコードを使います。今回はおもにテントやタープ用のガイロープとして使うことを念頭にパラコードを選びました。

長さや太さの違いで色んな種類のパラコードがありましたが、100均大手のセリアとダイソーのそれぞれで購入。買ったのはロープ状のもの、ほどけやすい編み方で予備に使えるブレスレットタイプのものです。それではショップ別に強度や便利度をレビューします。