旅行先として、世界からも、そして日本からも多くの人々が訪れるドイツ。首都ベルリンを始め、オクトーバーフェストで有名なミュンヘン、ロマンチック街道、そしてディズニーランドのお城のモデルになったと言われるフュッセンのノイシュバンシュタイン城など、有名な観光地や街が数多くあります。
そんなドイツには、日本ではまだあまり知られていない、おすすめの場所や街がたくさんあります!今回は、そんな知る人ぞ知る街の一つ、フライブルクをご紹介します。
目次
フライブルクってどこ?
散策?探検?あちらこちらに小径が
フライブルクってどこ?

フライブルクという街をご存知でしょうか。フランスやスイスの国境にほど近い、ドイツ南部のバーデン・ビュルテンベルク州(Baden-Württemberg)の南西部にある、シュヴァルツヴァルト(Schwarzwald/黒い森)地方の首都です。
ちなみに、隣りの国スイスにも同名の町が存在するため、初めてこの地域を訪れる人は多少混乱することも。そのため、ドイツのフライブルクの場合は「ドイツのフライブルク」とか「フライブルク・イム・ブライスガウ(Freiburg im Breisgau)」とフルネームで呼んだり、スイスのフライブルクの方を「フリブール(Fribourg) 」とスイスの主要言語であるフランス語読みで言ったり、シンプルに「スイスのフライブルク」と区別することが多いです。
900年の歴史を持つ古都フライブルクには、1457年に創設された、これまた歴史あるフライブルク大学 (Uni Freiburg) があります。そのため世界中から集まった学生たちも多く、ドイツの中世の町らしい落ち着いた雰囲気がありながら、同時に国際的な空気もびんびんと感じます。
もちろん、ここフライブルクでドイツ語や専門分野を学ぶ日本からの学生さんもいらっしゃいますよ!
散策?探検?あちらこちらに小径が

フライブルクの中世風の街並みの中を、ぶらぶらと散策するだけで楽しい!小さな石を細かくアートのように敷き詰めた石畳の道、道路の端の浅い溝を流れるきれいな清水などがあり、癒されます。
ブティックやカフェ、ギャラリー、パン屋や雑貨屋など、ウィンドーショッピングもしながら細い小道を歩いていると、「この横道はどこに続いているのかな?」なんて冒険心も出てきて、町角を曲がったりしているうち「あれ、今どこを歩いてるんだっけ?」となることも。
そんな時、町の中心地にあるフライブルク大聖堂(Das Freiburger Münster)の尖塔を探すと、スマホや現地の地図に頼らなくても、比較的容易に自分の現在地を確認できるかもしれません。
ドイツに限らず、ヨーロッパでは町の中心地や市街地に教会があることが多いので、迷った時は教会の尖塔を探すといいよ!と、以前現地の友人がアドバイスをしてくれたのを思い出しました。
