目次
バーベキューの準備が楽になるアイテム3選
道具使って楽に火起こししよう!

バーベキューの準備が楽になるアイテム3選

1:キャンプ用のガスバーナー

SOTO フィールドチャッカー ST-Y450

【BBQの最難関】炭の起こし方を伝授!素早い火起こしのコツや便利なアイテムも!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

本品のようなキャンプ用のガスバーナーがあると炭の火起こしが非常にやりやすくなります。燃えやすい黒炭で小さいものならガスバーナーで炙るだけで火起こしできます。また、少し強引な炭の起こし方ですが、燃えにくい備長炭でもバーナーで炙り続けると火起こしできるほど強力なツールです。

2:簡単に火起こしするためのグッズ

キャプテンスタッグ  炭焼名人 FD火起し器

【BBQの最難関】炭の起こし方を伝授!素早い火起こしのコツや便利なアイテムも!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

本品は折りたたみ式の携帯しやすい火起こし器です。大きいため一度に大量の炭の火起こしに使えます。ハンドルもしっかり付属しており炭をコンロに移すときも使いやすくなっているところも大きな魅力です。ただし、ハンドルも金属ため火起こしの際は軍手や革グローブなどを使用して注意しながら持ちましょう。

3:低価格帯の固形の着火剤

キャプテンスタッグ 着火剤 ファイアブロック

【BBQの最難関】炭の起こし方を伝授!素早い火起こしのコツや便利なアイテムも!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

必要な分量だけ使用できる固形タイプの着火剤。手で割れるようになっておりブロックタイプのため設置しやすい所がポイント。炭を組んだ時に一番下に置いておくといいでしょう。重量が100gしかなく軽量なためさまざまなスタイルのキャンプにもおすすめです。

道具使って楽に火起こししよう!

【BBQの最難関】炭の起こし方を伝授!素早い火起こしのコツや便利なアイテムも!
(画像=Photo by5443882、『暮らし〜の』より引用)

炭の火起こしは薪よりも難しいため、初心者のうちは火おこし器やガスバーナーなどの道具を活用したほうがいいでしょう。慣れると着火剤を使わず、新聞紙だけでも火起こしができるようになります。空気の通り道を意識して組んでいくことを覚えておくと、炭でも火起こしがやりやすくなるでしょう。徐々に自分流の火起こし方法を見つけてみてください。

文・揚げ餅/提供元・暮らし~の

【関連記事】
ローソンの絶品「冷凍食品」おすすめランキング14!コレは美味い!
新宿暇つぶしスポットの時間帯別10選!ここなら楽しく時間つぶしができる!
その場ジョギングの効果とは?時間別の消費カロリーや正しいやり方を徹底解説!
キャンプに超使えるワークマン商品15選!おしゃれ・便利・コスパ良し商品はコレ!
【運動不足・ダイエットに最適】初心者のランニングの始め方!走り方や距離を解説!