2月17日に開幕を迎える、2023シーズンの明治安田生命Jリーグ。2022シーズン終了後、Jリーグのないオフシーズンの間は各クラブそれぞれ移籍の話題でサッカーファンをにぎわせてた。そんな中、移籍と同じく発表されるのが、選手の引退についてのニュースだ。
ここでは、2022シーズン限りでの引退が発表となったJリーグの功労者たちをベスト11形式でまとめていく。
GK:西部洋平(カターレ富山)
6クラブを渡り歩いたベテランGK西部洋平。浦和レッズ(1999-2005)ではGK都築龍太、鹿島アントラーズ(2003)ではGK曽ヶ端準、清水エスパルス(2006-2010、2016-2020)ではGK六反勇治と、代表招集歴もある選手たちとポジション争いを繰り広げてきた苦労人だ。自身の出場は無かったが、2007年のアジアカップに臨む日本代表の予備登録メンバーに選出されるなど、国内屈指の実力者であったことは間違いない。
DF:槙野智章(ヴィッセル神戸)
Jリーグ随一のムードメーカーDF槙野智章の引退は、所属した各クラブのファン、サポーターでなくても残念に感じることだろう。DFでありながらヘディングでの得点のほかPK、フリーキックのキッカーも務めるほどキック精度も高くFW顔負けの攻撃能力を誇った。試合前のルーティンやパフォーマンスなど「魅せる」を貫いた槙野のスタイルは、これからの日本サッカー界にとっても必要不可欠なものになるに違いない。
DF:水本裕貴(SC相模原)
ジェフユナイテッド市原・千葉(2004-2007)でオシムチルドレン(イビチャ・オシム監督が重用した選手)の1人にも数えられ、1対1では抜きん出た強さを発揮するDF水本裕貴。結果的に最終年となった昨2022年は、4月に顎の骨折という重傷を負いその時点で現役引退も危惧された。しかし、7月に重傷を乗り越えピッチに戻ると、低迷するチームの為に最後まで戦い続けた。今後、指導者など改めてクラブに関わる際には、所属したクラブも多いことから活躍の場がどこになるのかも注目だ。