パワーポイントの表紙スライドをおしゃれに作りたいと思っている人は多いのではないでしょうか。必要なポイントをおさえると、簡単にスタイリッシュな表紙を作成できます。

本記事では、パワーポイントの表紙スライドの作り方や、ページ番号や画像を挿入する方法などを紹介。表紙スライドに入れたい内容や表紙スライド例などを紹介するので、ぜひ参考にしてください。


本記事の内容をざっくり説明



  • パワーポイントの表紙スライドに記入すべき内容

  • 表紙スライドにページ番号を付ける方法

  • パワーポイントで使用できる表紙のテンプレート



パワーポイントの表紙スライドとは

パワーポイントの表紙スライドとは、スライドを見る人の興味を引きつけるために、資料のテーマを伝えるものです。また、表紙スライドは資料を管理するためにも役に立ちます。

表紙スライドは目を引くものであれば、興味を持ってもらえプレゼンを聞いてくれるようになるため、デザインや編集を重視することをおすすめします。

パワーポイントの表紙スライドに記入すべき内容

パワーポイントの表紙スライドに何を書けばいいのかわからないという人もいるのではないでしょうか。

以下では、パワーポイントの表紙スライドに記入すべき内容をご紹介します。こちらの内容は、会社や大学によって異なります。会社や大学に決められた規定があるのならば、規定に従いましょう。

タイトル

いまからどのようなプレゼンをするのかを伝えるためにも「タイトル」は必要不可欠です。

全体の内容を吟味した上で、一番伝えたいことは何かを考えた上でタイトルを付けましょう。

タイトルが長すぎると「わかりにくい」と感じさせてしまいます。見ただけで内容がわかる簡潔なタイトルをつけるようにしてください。

作成者の名前・会社

プレゼンに興味を持ってもらった際に相手が連絡しやすいように「作成者の名前」や「会社、大学」を記載しておくことも大切です。

プレゼン資料を提出先が管理する場合、誰のプレゼン資料なのかを把握するためにも、必ず作成者の名前を書きましょう。

大学生の場合、学籍番号や学年、学部、学科も必要ならば書くことをおすすめします。

作成日

ビジネスシーンの場合「作成日」を記入することをおすすめします。

作成日を記入することで、いつの資料なのかがわかり、新しい資料を作成するときに役に立ちます。