「ギガライト2」「ギガホプレミア」はどちらのプランがよりお得?おすすめ?
ギガライトが7GBまでなのに対し、ギガホ プレミアは60GBまで利用OK。少ない容量で足りないのなら、ギガホプレミアを選ぶべきです。 また、通信制限後の速度もギガライトが128kbpsに対して、ギガホ プレミアは1Mbps。 1Mbpsあれば動画も再生できるため、実質的に無制限と言えます。
容量別に両者の料金を比較すると、以下のようになります。
ギガホプレミア | ギガライト | |
---|---|---|
~1GB | ― | 3,465円 |
~3GB | 5,555円 | 4,565円 |
~5GB | ― | 5,665円 |
~7GB | ― | 6,765円 |
~60GB | 7,205円 | ― |
基本的に7GBまでしか使わないならギガライト。それ以上使用することがあるならギガホプレミアの方がおすすめです。
「ギガライト」「ギガホ」と「ahamo」はどちらを選ぶべき?
・ギガライトよりはギガホプレミアを使いたいが、高めの料金がネック
・ギガライトだと7GBまでしか使えないのに価格が高い
という場合、ドコモの新料金プランである「ahamo」が気になる方も多いでしょう。

(画像=ahamoは2021年に始まったドコモの格安料金プラン。データ使用量20GBで月額2,970円と安くシンプルなプランで契約期間もないことから、ドコモユーザーに人気の料金プランです。ちなみに「ahamo大盛り」にすると100GBで4950円、テザリングも可能(画像は「ahamo」公式サイトより引用)、『オトナライフ』より 引用)
結論から言うと「スマホで使うデータ容量」と「家族がドコモに加入しているか」で、ギガプランまたはahamo、どちらを選ぶべきかは変わってきます。

(画像=20GB以上使う場合は「ギガホプレミア」か「ahamo大盛り」の二択。この両者のどちらを選ぶかは、「家族もドコモを利用しているか」「ドコモ光を利用しているか」などによって変わってきます。家族にドコモユーザーがとくにおらず割引を受けていなければ、ahamo大盛りで良いでしょう。一方で割引を受けているのであれば、ギガホプレミアの方が安いかもしれません。My docomoから自身の割引の適用状況を細かくチェックしてみましょう。20GB以下であればチャートの通り。「ギガライト」と「ahamo」の二択ですが、割引の恩恵を受けていないならばahamoの方がお得です、『オトナライフ』より 引用)