【登山歴別】それぞれが履いてきた登山靴

【山好きおとうさんのよも山ばなし】滑る足元対策、火山登山で活躍したアイテムとは?
(画像=Photo byanalogicus、『暮らし〜の』より引用)

最後に登山初心者のT君が感心しきりだった登山靴について記しておこう。

登山の基本はもちろん歩くことだ。普段歩くときも靴には気を遣うと思う。

時に危険もある登山で、靴に気を遣うのは当然と言える。筆者もはじめはスニーカーで登っていた。

しかし、経験を積んだ今は、初心者にこそ登山靴を履いて安全な登山を楽しんで欲しいと思う。

ここからは登山歴がバラバラな3人が履いていた登山靴を紹介する。

【初心者が選んだ】モンベルマウンテンクルーザー600

【山好きおとうさんのよも山ばなし】滑る足元対策、火山登山で活躍したアイテムとは?
(画像=『暮らし〜の』より引用)

初心者のT君が選んだ登山靴はモンベルのマウンテンクルーザー600。

連休の時に「付き合え」と言われ郊外のショッピングモールに入っているモンベル直営店で購入した。

価格的にも機能的にも初心者に最適な登山靴。

価格は2万円弱。信頼できる機能とブランド、ゴアテックス使用を考慮するとお求めやすい価格。

靴の表生地が丈夫な素材を使用しているのと、ソールが張り替えられるので長く履くことができる。

アウトドア用品は気に入ったものを長く使いたい。

【中級者が選んだ】登山靴キャラバン C1_02S

【山好きおとうさんのよも山ばなし】滑る足元対策、火山登山で活躍したアイテムとは?
(画像=『暮らし〜の』より引用)

筆者が愛用している登山靴は、キャラバン C1_02S。

初心者の時に、街の量販店で見た目だけで選んだ。

ゴアテックス使用で1万8千円代で購入できる。基本的な機能を抑えこの価格は凄いと思う。

持った瞬間は重たく感じるが山に入れば丈夫な作りが安心感に変わる。

ソールの張り替えができるので長く履きたい一足。

【上級者の登山靴】マムートデュカン ミッド ゴアテックス

【山好きおとうさんのよも山ばなし】滑る足元対策、火山登山で活躍したアイテムとは?
(画像=『暮らし〜の』より引用)

上級者の愛用する登山靴はやはりちょっと違った。

勝手なイメージだがベテラン登山者が履く靴が、マムートの登山靴。

日帰りハイキングから高所登山までオールラウンドにこなす。

長年培ってきた様々なテクノロジーを遺憾なく発揮した一足。

160年の歴史に裏打ちされた技術は初心者からベテランまでの足元をカバーしてくれる。

文・おとうさん/提供元・暮らし~の

【関連記事】
ローソンの絶品「冷凍食品」おすすめランキング14!コレは美味い!
新宿暇つぶしスポットの時間帯別10選!ここなら楽しく時間つぶしができる!
その場ジョギングの効果とは?時間別の消費カロリーや正しいやり方を徹底解説!
キャンプに超使えるワークマン商品15選!おしゃれ・便利・コスパ良し商品はコレ!
【運動不足・ダイエットに最適】初心者のランニングの始め方!走り方や距離を解説!