隅田川は東京湾に流れる河川の中でも、岸際がすべて護岸されて、テラス状の遊歩道が岸沿いにあるため水辺に出やすい特徴があります。隅田川の水域にはシーバスが潜み、中流域から河口にかけては安定した釣果が期待できるシーバスのポイントがたくさんあります。
目次
シーバスが釣れる隅田川のポイントをご紹介
釣りの前にこんなところをチェック
シーバスが釣れる隅田川のポイントをご紹介
隅田川とはどんな川
![隅田川でシーバスが釣れるポイントまとめ。シーズンはいつ?禁止エリアについても!](https://cdn.moneytimes.jp/400/266/RJFrfuqWphOrTiihhjXSDGWRjbPfbupk/7489a530-c9d3-427c-aa04-b9f3b8cba43a.jpg)
隅田川は、東京都北区の岩淵水門で荒川から分岐して東京湾に注ぐ全長23.5㎞の一級河川です。中流から下流にかけてはすみだリバーウォークや隅田川テラスのように川のほとりには綺麗に整備されている人気のエリアがあります。
このような隅田川は釣りのスポットとしても有名で、1年を通してたくさんの釣り人がターゲットを狙って釣りをしている姿が見られます。釣れる魚はクロダイやハゼ、ボラなどでその中でも人気の魚がシーバスです。
シーバスが隅田川で釣れるポイントはどこ?
隅田川は、中流域の浅草の駒形橋から最下部の勝鬨橋にかけて安定したシーバスの釣果が上がるエリア。隅田川は蛇行しているところが多く、この変化によって生まれる流れのヨレや、運河から流れ出る合流点が狙い目です。
隅田川の岸は全て護岸されていて水深もあり、たくさんの橋が架かっています。岸から水辺に近いスポットや橋周りにシーバスが集まりやすいので、こちらもシーバス釣りのポイントなどで釣りの時はチェックしましょう。
釣りの前にこんなところをチェック
シーバスの釣果の上がるシーズンはいつ?
![隅田川でシーバスが釣れるポイントまとめ。シーズンはいつ?禁止エリアについても!](https://cdn.moneytimes.jp/400/267/orBOuAuQOkWBppRZpUyTkvKIlqxvXBKj/fc9dc1ea-f90b-4f70-810b-209b1024ed33.jpg)
隅田川でシーバスが釣れるシーズンは春から秋です。4月はシーバスのエサになるバチ抜けで大物釣りが期待できる季節で、夏はシーバス釣りのハイシーズンでナイトゲームを中心に安定した釣果が期待できます。
秋は産卵の時期でエサを食べるために動きまわるので最も大物の釣果が期待できるシーズンです。冬はシーバスの動きが少ないため釣果が上がらないので気をつけましょう。
隅田川の釣り禁止エリアをチェック
隅田川ではどんな釣り方でもできるわけではありません。知っておきたいのが釣り禁止エリアがあることです。多くのスポットは釣りが禁止ではなくルアー等の投げ釣りを禁止しています。人気の隅田川テラスはルアー等の投げ釣り禁止なので、ここでは投げ釣りはできません。
レクレーションをする人たちがいる水域では釣り禁止や立ち入り禁止などのエリアもありますので、釣りができるのか看板などを確認しましょう。
シーバスは食べることができる?
![隅田川でシーバスが釣れるポイントまとめ。シーズンはいつ?禁止エリアについても!](https://cdn.moneytimes.jp/400/711/NiIzADGVzfXKQbDhofilVGbJTLqpHSxC/2a7a8988-1b82-4ece-b14e-08979fcd20f6.jpg)
隅田川のような河川を遡上するシーバスは美味しいとまではいかないのがほとんどですが、基本的には食べることはできます。食べることができるかどうかの判断基準は、臭いを嗅いだ時に泥臭くないか・色が黒くなく銀色である・太ってないことなどです。
食べることができる個体であっても鮮度落ちを防ぐため、現地で血抜きや活〆などの処理はしておきましょう。