目次
タンバキ
ピラルクー

タンバキ

アマゾンの川魚、タンバキはタイのような形をした魚で、ピラニアと同じくらい大きくなります。椰子の実が大好物なため、岸辺に熟れた樹の下があると居つきます。私は焼いてもらって食べましたが、脂たっぷりで最高でした!ぜひアマゾンまで行ったら試してください。おすすめですよ。

クプアスー?ジャンブー?アマゾンにしかない不思議な食べもの!!【後編】
(画像=『たびこふれ』より引用)

釣ったばかりのタンバキ。

クプアスー?ジャンブー?アマゾンにしかない不思議な食べもの!!【後編】
(画像=『たびこふれ』より引用)

焼いたタンバキは脂たっぷり!

ピラルクー

太古よりアマゾンで生き残るという、2メートルを超える世界最大の淡水魚がピラルクー。およそ1億年前から姿が変わっていないことから、「生きた化石」とも呼ばれるそうです。
アマゾン河に生息し、昔から先住民に食べられてきましたが、現代の人にも「アマゾンのタラ」と呼ばれ、食べるのが好きな人も多いです。癖がなく、焼き魚、ソテー、フライなど、どんな食べ方でも合いますよ!

クプアスー?ジャンブー?アマゾンにしかない不思議な食べもの!!【後編】
(画像=『たびこふれ』より引用)

ピラルクーとチーズが合います!