目次
大人になったら本気で遊ぼう!道民の本気かまくら作り
だからなにというわけでもない

大人になったら本気で遊ぼう!道民の本気かまくら作り

冬をたのしめ!大人の本気かまくら作り!
(画像=撮影:ライター、『暮らし〜の』より引用)

雪が少なくなった。くわえて元々雪の少ない地域に住む僕の家の周りでも、年に数回ドカ雪が降る。もちろんテンションは上がらない。

それでも今回なかなかの降り方をしたので、十数年振りにかまくらを作ってみようと思い立った。

作り方は簡単だ。

雪山を作って、穴を掘る。以上。

ブロックを積み重ねて作るイグルーとは違う。あくまでも寒さを楽しんで、雪で思い切り遊ぶのが目的だ。

はじめは雪山づくりから

冬をたのしめ!大人の本気かまくら作り!
(画像=撮影:ライター、『暮らし〜の』より引用)

かまくらを作るには雪山を作らなくてはいけない。

だいたい背丈くらい。ナチュラルにできれば楽なのだが、道南の太平洋側でそれができる地域は少ない。

山を作る過程でだいたい円錐になる。奥行は山ができたなりでいい。作りこんではつまらないのだ。

叩いて固めてもあまり意味はない。雪かきのついでに作った山を2日ほど放置すると雪の重さで締まってくれる。

よっしゃ掘るぞ

冬をたのしめ!大人の本気かまくら作り!
(画像=撮影:ライター、『暮らし〜の』より引用)

山ができたらいよいよ掘る。

だいたいの位置にスコップで記しを付ける。大きさは四つん這いになってやっと通れるくらい。

広いと作業しやすいが、出来上がったとき、風が入って来てあまり暖かくない。

かまくら作りでこの行程が一番しんどい。窮屈な格好で上や横を掘らなくてはいけないからだ。

ご想像通り天井を掘るときは盛大に雪をかぶる。はじめは避けながら掘るが、次第に「うぉ~」とか言いながらやけくそ気味に掘り進める。

そでから雪が入り、顔にかかり最終的に口に入る。そでから入った雪は適時取る。じゃないとすぐに"痛く”なる。

口に入った雪は仕方ないので食べてしまう。汗はかくのだが外に飲み物を置いておくと凍ってしまうので、雪は貴重な水分だ。

雪国の子どもはみんな一度は雪を食べて「汚い!」と怒られたことがある。大人になると誰の目を気にすることなくそれができるのだ。

ん?もちろんかみさんには黙ってますが?

だんだん形になってきた

冬をたのしめ!大人の本気かまくら作り!
(画像=撮影:ライター、『暮らし〜の』より引用)

雪を食べながら掘り進むと、だんだん身体を入れるスペースが出来てくる。

ここからが本番だ。

小さなスコップに持ち替えて、穴の壁を削っては雪をかき出す、削ってはかき出すを繰り返す。

するとだんだんと横幅が広がり、天井が高くなり、しゃがめるようになる。

しゃがめるようになると一応は完成なのだが、ここからが大人のこだわりだ。

壁をギリギリまで広げる。この攻防が面白い。

いつも「うわ!」という声と共に天井に穴が開いて終了となる。

穴は「ん?煙突さ」とそれっぽい装飾をしたりする。あくまで遊びなのでクヨクヨしてはいけない。

できた!

冬をたのしめ!大人の本気かまくら作り!
(画像=撮影:ライター、『暮らし〜の』より引用)

息子や妻の「すごい広いね」が聞きたくて、ギリギリまで内部を広げる。

すでに外からは想像もできないほど中は広い。

なので、外から見てあとどれだけ広げられるか想像するのは難しい。

まさにチキンレースだ。男気見しちゃる!

謎の気合と共に雪を掘り進めるとうっすら外の光が見えた。穴は開いていない。

終了。

「ふ、今回は俺の勝ちのようだな」

制作者の特権、一番初めにかまくらの中で外を眺め、勝利の煙草に火を点ける。

だからなにというわけでもない


疲れた~

前回かまくらを作ったのは息子が2歳くらいだと思う。いまから20年近く前だ。

つまり僕もそれだけ歳をとったということ。すでに背中が痛い。

当時はみんなで作った記憶がある。

しかし、月日の流れは恐ろしい。妻は「買い物行ってくるね」と素通りするし、息子に写真を添えてLINEしても返事がない。

恐らく「ひざが濡れる」とか言って中にも入ってくれないだろう。

もちろんかまくらの中でお餅を食べることもない。

だがそれでいい。

もしかしたら喜んでくれるかも?くらいの気持ちの方が変にガッカリしないで済む。

もしかしたら数年後、孫ができて「じいちゃんかまくらつくって」と言われるかもしれない。その時のために感覚を忘れないでおこう。

かまくらを作ったからと言って、どうという訳でもない。

そこから見える景色と、積み重ねた時間を想いながら吸う煙草が旨いだけだ。

文・おとうさん/提供元・暮らし~の

【関連記事】
ローソンの絶品「冷凍食品」おすすめランキング14!コレは美味い!
新宿暇つぶしスポットの時間帯別10選!ここなら楽しく時間つぶしができる!
その場ジョギングの効果とは?時間別の消費カロリーや正しいやり方を徹底解説!
キャンプに超使えるワークマン商品15選!おしゃれ・便利・コスパ良し商品はコレ!
【運動不足・ダイエットに最適】初心者のランニングの始め方!走り方や距離を解説!