目次
つみたてNISAとiDeCoの比較表
つみたてNISAとiDeCoはどっちを選ぶべき?

つみたてNISAとiDeCoの比較表

つみたてNISAとiDeCoのおもな特徴をまとめると、以下のようになります。

 つみたてNISAiDeCo
投資限度額(年)40万円81.6万円(フリーランスの場合)
非課税保有/運用期間最長20年(20歳以上)~60歳
引き出せる時期いつでも60歳まで原則不可
投資対象国の基準を満たした投資信託・ETFなどiDeCo用の投資信託・定期預金など
非課税対象運用益運用益(所得控除あり)

つみたてNISAとiDeCoはどっちを選ぶべき?

つみたてNISAとiDeCoの特徴はご理解いただけたと思います。しかし、「そう言われても、結局どっちの制度を選んだらいいの……?」とお悩みの方は多いかもしれません。結論から言えば、ベストなのは「両方使うこと」です。

とはいえ、資産運用は余剰資金で行うもの。あまりお金に余裕がない場合は、どちらか一方だけを選択する状況も考えられます。

そこで、以下ではつみたてNISAとiDeCoを併用すべき理由と、片方だけを選ぶ場合の基準を整理していきます。

つみたてNISAとiDeCoを併用すべき理由

そもそも、つみたてNISAとiDeCoは、どちらも「長期・分散・積立」という資産運用の三原則にもとづく制度です。そのため確かに似た制度なのですが、よく見ていくとその本質はけっこう違います。

ざっくり説明すると、つみたてNISAは「日本国民に安心しておトクに資産運用してもらうための制度」で、iDeCoは「国民年金に上乗せする形の老後資金を確保してもらうための制度」です。

つまり、つみたてNISAは「投資」のための制度で、iDeCoは「老後の資産形成」のための制度なのです。つみたてNISAが最長20年で運用を終えて利益を受け取れるのに対し、iDeCoは60歳まで引き出すことができないのはこのためです。

逆に言うと、つみたてNISAは老後の資産形成には不向きですし、iDeCoは現役時代の資産形成に不向きとも考えられます。つみたてNISAとiDeCoを併用すれば、両者の弱点を補いあって理想的な資産運用ができるようになるのです。

理想としては、つみたてNISAとiDeCoをそれぞれ上限額まで利用するのが一番ですが、金額に濃淡をつけたい場合は、以下で見ていく選定基準を参考にしていただくのがいいでしょう。

いざという時に引き出せる形で資産運用したければ『つみたてNISA』

iDeCoの弱点は、原則60歳まではお金を引き出せない点です。

しかし60歳までの間には、たとえばマイホームを買おうと思った場合など、大きな出費を必要とするライフイベントが発生するかもしれません。また、フリーランスや副業ワーカーの場合、設備投資や法改正への対応など、思わぬ出費もつきものです。

こうした状況に備え、いざという時に引き出せる形で資産運用したい方にはつみたてNISAがおすすめです。

ただし、つみたてNISAの強みは長期運用によって発揮されるため、短期間で引き出してしまうと評価額がマイナスになってしまう可能性も。よほどのことがない限りは途中で引き出さず、「20代でつみたてNISAを開始し、40代で20年の運用を終えて利益を受け取る」ようなイメージで運用しましょう。

また、つみたてNISAは積立額が所得控除されるわけではないので、フリーランスや副業者から見た節税効果はiDeCoに劣ります。

老後にお金の心配をしたくないなら『iDeCo』

老後に備えた資産形成を行いたければ、iDeCoがおすすめ。iDeCoは老後の資産形成に特化した制度なので、この面では明確につみたてNISAを上回っています。

また、つみたてNISAが積立額の所得控除がないのに対し、iDeCoはフリーランスなら掛金上限が上がり、あわせて掛金を全額所得控除にできる点から、節税を狙いたいフリーランス・副業ワーカーにもおすすめです。

節税効果を踏まえ、老後の資金にそれほど不安はない場合でも、利益が余っている場合にはiDeCoの利用を検討してもいいでしょう。