目次
SEMにはどれくらいの予算が必要?
まとめ

SEMにはどれくらいの予算が必要?

SEMで実施する3つの手法について、リスティング広告、ディスプレイ広告、SEOの順番で予算の目安を解説します。

1つ目のリスティング広告は、広告のクリックが発生した際に費用が発生するクリック単価と呼ばれる課金方式が採用されています。

クリックにかかる費用は、指定するキーワードにより異なりますが、人気のキーワードであれば1クリックで数百円といったケースもありえるでしょう。そのため、自社の商品やサービスにあった適切なキーワード選定を行って運用することが大切です。

キーワード設定やクリック数により必要な予算が異なりますが、月間予算は2~3万円程度からと考えておくのが良いでしょう。

2つ目のディスプレイ広告は、クリック単位による課金方式のほか、インプレッション方式(表示回数による課金)が採用されています。

個々の費用は、リスティング広告に比べて安価になるケースが多いです。ただし、多くのWebサイトやモバイルアプリケーションで掲載されるため、クリック発生や表示回数も多くなり、結果的にはリスティング広告と同程度の費用がかかります。月額予算は、2~3万円程度からと考えておくべきでしょう。

3つ目のSEOの費用は、Webサイトの作成や記事作成といったコンテンツ制作を内製するか、外注するかで予算が大きく異なります。すべての作業を内製で行うのであれば、SEOにかかる予算は0円で実施可能です。

外注する場合は、メインとなる記事作成のボリュームにより費用が変わります。記事ボリュームにもよりますが、相場は1記事5,000円〜10,000円程度となるため、作成する本数をかけた金額が予算の目安になります。仮に50記事を用意するとして、1記事5,000円であれば、25万円になるでしょう。

まとめ

本記事では、SEMについての基本的な概念とともに、リスティング広告、ディスプレイ広告、SEOとの違いを解説してきました。

記事で解説したSEMの3つの手法、リスティング広告、ディスプレイ広告、SEOは、どれかひとつが優れているわけではなく、それぞれ有効な使い方が異なります。

そのため、SEMの効果を最大限に高めるのであれば、3つの手法をうまく組み合わせて活用していくことが大切です。

本記事をきっかけに、SEMの理解を進めていただき、適切な手法を活用してビジネスの収益増加を目指してください。

提供元・MarkeTRUNK

【関連記事】
「インサイト」とは?マーケティング用語としての意味とニーズを具体例で解説
PPM分析とは? マーケティングの基本戦略策定フレームワークを解説
マーケティングミックス(4P)とは?マーケティング実行戦略の基本を学ぶ
競合分析とは?マーケティング分析のフレームワーク「3C分析」を解説
マーケティングはなぜ必要?企業の存在目的とマーケティングの重要性、意義、役割とは