森永乳業株式会社(本社:東京都港区、社長:大貫陽一)は、森永製菓株式会社(本社:東京都港区、社長:太田栄二郎)とコラボレーションし、inゼリーでおなじみ「in」ブランドから、「in(イン)プロテイン 抹茶オレ風味」を2月7日(火)より全国にて新発売いたします。

「in(イン)プロテイン 抹茶オレ風味」2月7日(火)より全国にて新発売
(画像=『PR TIMES』より引用)

 近年、たんぱく質(プロテイン)は「カラダづくり、体力づくり」に必要な栄養素として注目を集め、アスリートのみならず一般の方や美容目的の方にも裾野が広がっています。なかでも、プロテインドリンク市場は、2016年~2020年の5年間で10倍以上の市場規模となり、さらに当社が参入した2021年には250億円を超える市場に成長しました※2。

 「in(イン)プロテイン」シリーズは容器やプロテイン配合量が異なる商品をラインアップしておりますので、気分やシーンに合わせて自分好みの一品をお選びいただけます。また、すべての商品に森永製菓が特許を持つ関与成分「Eルチン」を配合しています(特許第6029257号)。「Eルチン」は、そばやアスパラガスなどに含まれる抗酸化成分「ルチン」を酵素処理したもので、プロテインと同時摂取でプロテインの働きを強め、効率的なカラダづくりに役立つ成分です。

 「in(イン)プロテイン 抹茶オレ風味」は、プロテインを15g配合した乳飲料です。脂肪ゼロ※1、砂糖不使用、すっきりとした抹茶オレ風味となっており、またキャップ付き容器タイプなので、ダイエット中や運動後などのたんぱく質をしっかりチャージしたい時にもお気軽にゴクゴクとお飲みいただけます。

 忙しい朝や、通勤、通学、仕事の合間、トレーニング前後など、さまざまなシーンで「in(イン)プロテイン」シリーズをお飲みいただき、カラダづくりや体力づくりにお役立てください。 ※1 食品表示基準に基づき、「脂肪0」は100ml当たりの脂質が0.5%未満の場合に表示可能
※2 出典:㈱富士経済「たんぱく補給食品市場2022プロテインブームの行方と原料事情の変化」

1.商品特長

<「in(イン)プロテイン」シリーズ>

  • ①森永製菓の「in」ブランドから、森永乳業が発売するプロテインドリンクです。
  • ②森永製菓が特許を持つ関与成分「Eルチン」を配合しています(特許第6029257号)。

<「in(イン)プロテイン 抹茶オレ風味」>

  • ①プロテインを15g配合した、砂糖不使用、脂肪ゼロ※1の抹茶オレ風味の乳飲料です。
  • ②すっきりとした味わいなのでゴクゴク飲め、運動後などのしっかりプロテインをチャージしたい時にぴったりです。
  • ③キャップ付き容器で、いつでも、手軽にプロテインをチャージできます。
  • ④石油由来プラスチック使用量削減の取り組みとして、バイオマスプラスチック※3配合割合(42%)のキャップを使用しています。
  • ※3 再生可能な有機資源由来資材を原料に、化学的または生物学的に合成することで得られるプラスチック。バイオマスのもつカーボンニュートラル性から大気中のCO₂の濃度を上昇させないという特徴があり、地球温暖化の防止や化石資源への依存度低減にも貢献することが期待される。

2.商品概要

  • ①商品名     :in(イン)プロテイン 抹茶オレ風味
  • ②種類別/名称  :乳飲料
  • ③包装形態    :キャップ付き紙パック
  • ④内容量     :330ml
  • ⑤たんぱく質   :15.3g
  • ⑥エネルギー   :94kcal(1本(330ml)当たり)
  • ⑦保存方法    :要冷蔵10℃以下
  • ⑧賞味期限    :150日間
  • ⑨主要ターゲット   :日常的に軽い運動をしており、手軽にプロテインを摂取したい方
  • ⑩主要売場    :コンビニエンスストア、量販店、一般小売店
  • ⑪希望小売価格  :155円(税別)
  • ⑫発売日・地区  :2月7日(火)・全国
  • ⑬JANコード  :4902720154970

提供元・PR TIMES

【関連記事】
ロレックスはもう時代遅れ?富裕層が熱狂する2つの時計ブランド
初心者が摂りたい筋トレの効果を高めるサプリ4選
筋トレと有酸素運動、順番はどちらが先か?理由と効果を解説
筋トレBIG3とは?忙しい人こそ実践したいトレーニングを紹介
初心者向け!ネット証券ランキング