GIF(ジフ)は、画像フォーマットの一つです。軽量のアニメーション画像を作成するのに便利なフォーマットで、SNSやWebサイトなどのデザイン用途で広く利用されています。

ところが、GIFが使われている場面を目にすることは多くても、GIFの作成方法や作成に便利なツールについては知らない方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、GIFの作成方法をスマートフォン用とPC用に分けて紹介します。また、GIFの作成に便利なツールや、GIFを使うメリットについても解説します。ぜひ参考にしてください。

目次
GIF(ジフ)アニメーションとは?
PCを使ったGIF(ジフ)アニメーションの作成方法
 ・Windows
 ・Mac

GIF(ジフ)アニメーションとは?

はじめに、GIF(ジフ)アニメーションの概要を解説します。通常、アニメーション画像は容量が重いため、ホームページやSNSで多用することはできません。しかし、GIFは軽量のアニメーション画像であるため、ホームページやSNSなどのデザインによく利用されています。

また、GIFは背景を透過させることができる画像形式です。そのため、GIFはロゴやイラストの制作に使われることが多く、デザイナーは作り方を知っておくとよいでしょう。また、GIFは組み合わせることでパラパラ漫画のようなものを作ることができるので、アイコンに動きをつけたい場合にもおすすめです。

ただし、GIFの色数は256色しかありません。これはJPEGやPNGなどに比べて色数が少なく、必然的に表現の幅が狭くなります。つまり、細かい色合いを表現したい場合には、GIFは不向きなのです。

とはいえ、現在、GIFは基本的に容量の軽いアニメーション画像に使われることが多いので、この記事でぜひ作り方を覚えておきましょう。

PCを使ったGIF(ジフ)アニメーションの作成方法

ここからは、パソコンを使ってGIF(ジフ)アニメーションを作成する方法を紹介します。なお、WindowsとMacでは作成方法が若干異なりますので、お使いのOSに応じた作成方法を覚えてください。

Windows

Windowsで作成する場合、OfficeソフトのPowerPointを使います。PowerPointを使用したGIFアニメーションを作成する方法は次のとおりです。

● PowerPointにて、スライド内でGIFにしたいファイルを開く
● 「アニメーションGIFの作成」を選択
● スライドや品質の秒数を決める
● 「GIFを作成」をクリック
● 保存先を指定して完了

このとおり、PowerPointを使って簡単にGIFアニメーションを作成できます。なお、品質に関しては4段階から選択できますが、特段の理由がない場合は「中(中程度の品質:480・15fps)」を選択すれば問題ありません。画質をより良くしたい場合は、完全HD品質を選択してみましょう。

Mac

WindowsではPowerPointを使うのに対してMacではKeynoteを使います。Keynoteを使ったGIFアニメーションの作成方法は下記のとおりです。

● GIFアニメーションにしたいファイルを開く
● 「アニメーションGIF」をクリック
● 「解像度」と「フレームレート」を決める
● クリック後の再生時間を「自動進行」スライダから選択
● GIFアニメーションの名前と保存先を決める
● 「書き出し」をクリックして完了

MacでもWindowsと同じように簡単にGIFアニメーションを作成できます。MacにKeynoteがプリインストールされていない場合は、無料でインストールできます。