目次
ライトショアジギングにはFGノットがおすすめ!
ライトショアジギングのルアーをチェック!

ライトショアジギングにはFGノットがおすすめ!

信頼度の高い摩擦系のノットを習得しよう!

重いルアーをフルキャストする ライトショアジギングには 強度の高いノットがおすすめです。 覚えてしまえば釣り場でも すぐに結束できるFGノットを 動画付きで紹介します。 人差し指と中指で リーダーにPEラインを 編みつけます。 編みこみ部分を整えたら ハーフヒッチで しっかり締めこみましょう。 ループの中に巻き付けを行い 締め込んで完成です。 様々な釣りで使える テクニックなので 初心者の方も 是非習得してください。 コツはしっかりと 締め込みを行う事と 糸が熱で弱くならないように 濡らしながら行う事です。

ライトショアジギングのルアーをチェック!

定番のメタルジグ

ライトショアジギングの 主役ルアーはメタルジグです。 重さは20gから60gで 複数用意しておきましょう。 ルアーが海底についた事を 確認できない場合は 重めのルアーに変更してください。 ベーシックなジャークに対応する センターバランスの メタルジグは癖が無く 様々な状況で活躍出来る 形状のメタルジグです。

タダ巻き系のメタルジグ

高速で巻くだけの タダ巻きが得意な製品も 多く販売されています。 やり方はとにかく高速で 巻いて時々ストップを 入れるだけでOK。 入門にも最適で 素早いアクションは 特に青物に有効です。

流行のスロージギングはショアでも効果的

スローなアクションで誘える 平たい形状のメタルジグは 青物はもちろん ヒラメなど底物に 効果的なルアーです。 低活性時や変化が欲しい時は 別軸のルアーで攻めてみましょう。 特に冬の時期に活躍するルアーです。

鉄板系もおすすめ!

メタル素材で出来た バイブレーションは 低活性時や日中の釣りに 有効なルアーです。 時間が取れない時や 寝坊してしまった場合に 備えてひとつ用意しておきましょう!