目次
レンジ調整でもうワンチャンス
ライトショアジギングに出かけよう!

レンジ調整でもうワンチャンス

朝になったらボトムレンジへ

【連載】晩秋のイナダ釣り開幕!爆風&うねりのライトショアジギング実釣レポート!
(画像=ライター撮影,『暮らし〜の』より 引用)

薄暗い時間は表層をメインに攻めていましたが、明るくなると反応がひと段落。今度はキャスト方向を変えながら底を攻めてみます。爆風でラインスラックはどうにもなりませんが、カウントを使って予測でのボトム狙いです。よく釣りをしている釣り場なのでどのあたりがどの程度の水深かは大体把握済み!風でラインが引っ張られてテンションフォールになるので、いつもより少し多めにカウントして底まで沈めました。

こんな形でどうにか数を伸ばして、サイズがよさそうなものを3つほどお土産で確保。情報収集になったしイナダの味は結構好きだし今回の釣行も満足です!

アクションは柔らかワンピッチジャーク!

アクションはスピーディーなものからスローなものまで一通り試しましたが、ボトムを釣っているときはカンパチ狙いで使っていた柔らかいワンピッチジャークが最も反応を得られました。ティップを柔らかく曲げてゆっくりふわふわという感じです。スピードを我慢するのが最近のお気に入りアクション。

カンパチ狙いのときと変わったのはアクションの組み合わせ方で、ブリ系を狙うときは全体を通して規則的になるようにジグを動かしています。カンパチはスピード変化のあるコンビネーションジャークが好きだと考えていますが、イナダやワラサには単調なコンビネーションから試してみるのがおすすめです!

ライトショアジギングに出かけよう!

ライトショアジギングシーズンはまだまだ続く!

【連載】晩秋のイナダ釣り開幕!爆風&うねりのライトショアジギング実釣レポート!
(画像=ライター撮影,『暮らし〜の』より 引用)

久しぶりのタフコンディション釣行で疲れてしまってこの日は8時を前に早上がり。防寒着からスマホまで潮で表面がシャリシャリになってしまいました。最近はカヤックの所作に慣れて濡れることが少なかったのでこのベタっとした感じは久しぶりです。

10月はカンパチの引き味を目的に一発狙いという感じでしたが、11月からのイナダはどちらかというと数釣りで安定度も高め!カンパチほど強烈に引かないので初心者の方の練習にもピッタリです。サイズが上がる12月・1月に向けて、まずはイナダで練習しておきましょう!

文・sim0223/提供元・暮らし~の

【関連記事】
ローソンの絶品「冷凍食品」おすすめランキング14!コレは美味い!
新宿暇つぶしスポットの時間帯別10選!ここなら楽しく時間つぶしができる!
その場ジョギングの効果とは?時間別の消費カロリーや正しいやり方を徹底解説!
キャンプに超使えるワークマン商品15選!おしゃれ・便利・コスパ良し商品はコレ!
【運動不足・ダイエットに最適】初心者のランニングの始め方!走り方や距離を解説!