11月初週のライトショアジギング実釣レポート!今回は爆風&うねりの中でイナダを狙う堤防ライトショアジギング釣行です。表層からボトム狙いへ、ジグはフワフワアクションなど当日の戦略を解説付きでご紹介!お出かけになる方はぜひ参考にしてみてください。

目次
そろそろイナダの季節!
久しぶりの堤防は激荒れ!

そろそろイナダの季節!

11月のライトショアジギング実釣レポート!

【連載】晩秋のイナダ釣り開幕!爆風&うねりのライトショアジギング実釣レポート!
(画像=ライター撮影,『暮らし〜の』より 引用)

連載第135回!地元のエリアではカンパチとタチウオの釣果が急激にダウン、潮の感じが悪かったというのもありますが水温が下がって晩秋の気配が出てきました。これは釣りモノが切り替わるサイン!今週はそろそろカンパチと交代だろうと考えてイナダの調査です。

秋はカンパチ狙いの岩礁系ポイントに出かけていましたが、ブリ系は砂っぽいポイントでもOK。ベイトさえ入っていれば釣り場を選べるし、群れの規模が大きいので釣果も比較的安定しやすいターゲットです。今の時期ならシーバスタックルでも十分!ライトショアジギングデビューを検討されていた方はぜひ釣行レポートをチェックしてみてください!

久しぶりの堤防は激荒れ!

予報外れの爆風&うねり

【連載】晩秋のイナダ釣り開幕!爆風&うねりのライトショアジギング実釣レポート!
(画像=ライター撮影,『暮らし〜の』より 引用)

今回出かけた堤防はほどほどに人気がある場所なので暗い時間に到着できるように自宅を出発。朝5時に駐車場について準備をして、というところまでは風も波もそれなりという感じだったんですが、堤防に向かうにつれて天候がどんどん悪くなっていきました。向かい風爆風の堤防は貸し切り状態、今日は一人で釣りをすることになりそうです。

少し明るくなって釣りをするぞとなったころには曇り空も広がって、風で舞い上がったうねりの飛沫がタックルや防寒に降り注ぎます。寒い!

荒れた日もライトショアジギング日和

強い向かい風だったりうねりがあったり、こんな状況は釣り人にとってマイナスで追い風のポイントを探したくなりますが、このポイントは自分の中でやや荒れ&向かい風時に高実績。ベイトが寄せられて青物が回ってくるイメージがある釣り場です。人間側としては釣りにくい状況ですが、青物のほうは多少荒れても全く問題ありません。

磯に出入りするような魚種なので、風やうねり・激流でも気にしない!荒れた日もライトショアジギング日和です!