目次
同仁堂JINN閉店の悲しみと甘い思い出
流行もここから生まれた
同仁堂JINN閉店の悲しみと甘い思い出

ながたあさみさん 「同仁堂上通店は1階に薬局、4階に多目的ホールライフ、3階にレストランパーラーJINNがありましたね。そして地下には系列の雑貨店ハビタ。」

ひらの「JINNの閉店は本当に悲しかったです。」

レストランパーラーJINNに行ってみた! | 肥後ジャーナル – 熊本の今をお届けするメディアサイト (higojournal.com)
あの人気店や老舗まで…上通閉店情報【2022年08月】 | 肥後ジャーナル – 熊本の今をお届けするメディアサイト (higojournal.com)
ひらの「そうですよね。数少ないリアル昭和レトロスポットでした。」

ひらの「私は苺のクレープに甘いココアとか注文して甘すぎの身体で帰宅していました。ハビタも今はショッピングモール内に入っていますね。あとはお笑い好きの私はホールライフに兄弟漫才コンビ、サカイストのお笑いライブを見に行きました。」

ながたあさみさん 「百円館のあったビルの5階にはライブハウス。知る限りですが、フィーリングホール→ライブベースクルー→2000GTR→バトルステージと名前を変え1990年代から2000年代まで営業していましたね。」

ひらの「うわ~~!!なつなつなつ!懐かしすぎて脳が崩壊しそう!そしてチケットやステッカーが保管してあるのがすごい。ながたさんの丁寧な作風と、こういうものが保管してあるのがすごく優しい感じがします。」

岡田珈琲はいつもいい香り。

SUZUTANのあった場所、現在の様子
ひらの「そして大好きなSUZUTANがあった所には今は眼鏡屋さんJ!NS。」

ひらの「そして今、熊本市民美術展 熊本アートパレードが開催されている場所びぷれす広場と鶴屋New-sですね。」
ひらの「こんなんでしたっけ。なんか全然覚えていない。よほどSUZUTANに夢中だったのかもしれません。」

現在の様子 びぷれす広場と鶴屋New-s
ここからエレベーターに乗り

鶴屋を眺めると「熊本だなぁ」という実感。
流行もここから生まれた

ながたあさみさん 「1990年半ばのジャンボパフェブーム。すごかったなぁ。」


ひらの「れもんせは今もありますね。partypartyなど、高校の頃友人に誘われていましたが、私はすかしていたのか、行ったことがありません。」

ひらの「マツフジでは籠を買ってたなぁ!」
ながたあさみさん 「1990年代の女子高生のステータス!」

ひらの「今でもめっちゃおしゃれだと思う」