しばらく行かないとがらりと雰囲気が変わってしまう最近の熊本市内中心部。
今回、人気イラストレーターながたあさみさんと一緒に懐かしの上通を読みながら20年30年前の上通を振り返ってみました。因みに、ながたあさみさん1975年生まれ、ひらの1978年生まれ。世代がぴしゃりの方もそうでない方も、懐かしんでいただけたら幸いです。
目次
うろ覚え思い出の上通、下通
藤崎宮方面から懐かしの上通
うろ覚え思い出の上通、下通
「わー…ここなんだったっけ」と思いながらも、写真などが残っていないとなかなか思い出せないものですよね。
特にビルテナントに入っていたお店なんてそれが顕著。
どうしたもんかと探していた時に見つけたのが

熊本市在住のイラストレーターながたあさみさんが書いた「(うろ覚え)思い出の上通」「(うろ覚え)思い出の下通」という本。
昔懐かしい街の様子が動物たちと一緒に細かく描かれております。
本を出すきっかけは、熊本アートパレードに出展するにあたって「あるあるネタっていけるかも?」と思ったことから始まったのだそう。ながたあさみさん自身、若い時に上通で働いていて、色んな場所を覚えていたのもあり、それからリサーチに約二か月を掛けて絵を描く作業に入りました。
早速、ながたあさみさんと共に当時の様子を振り返ってみることに。
藤崎宮方面から懐かしの上通

ひらの「私は合志市に住んでいるので、中学生の頃は菊池電車に乗って、藤崎宮前で下車してから交通センターまで街ブラしてまた戻るというのが定番でした。お金はそんなになかったですけれど、お店を一個一個見ていく事にとてもワクワクしていましたね。」
ながたあさみさん 「ですね、やはり個性的なお店を見てたくさんお買い物して、沢山のビニール袋や紙袋が一杯になり、お店の方に「一つにまとめましょうか?」と言われる嬉しさありましたね。」
ひらの「あるあるですね。チープな物をたくさん買ってました。この辺りもちょっと変わったかな。」


ながたあさみさん 「ここのに2階にパスタとドレッシングで有名なピエトロが登場しましたよね!」
ひらの「そうそう!流行に疎い私は階段の下まで人が並んでいて、なんごつかいな~と思ってました笑。わ、これ!懐かしい!MAMAIKUKOありましたね!山水亭の横だったんですね!」

ながたあさみさん 「ありましたよね、現在MAMAIKUKOはショッピングモール内に入っていますね。」

山水亭あたり、現在の様子はこちら
ひらの「あとpassport passportって懐かしすぎるっ!色とりどりのトレーナーが並んでいて、passport passportって書いてあるんですけどあれってお店の名前でしたよね。すごく皆着ていた印象!」
ながたあさみさん 「passportは1980年代~1990年代初頭に、上通、下通、新屋敷にあったブティックです。オリジナルロゴをあしらったトレーナー人気でしたよね。イケイケの方たちが着ていた印象。」
(く、詳しすぎて楽しい!)

ひらの「和風堂 に ~ingホール!!!」
ながたあさみさん 「和風堂さんはなくなってしまい、あの、ひと口もなかが食べられなくなってしまいました。」

現在の様子

ひらの「わあ~これこれ、口の中でわふわふになる美味しいもなか。母が実家に帰るときに買っていたようです。」
ながたあさみさん 「そして、メディアショップ~ingは1992年~2000年頃に営業していました。横の階段を上がった所には~ingホールがあり、地元劇団の公演やアマチュアバンドのライブがあってましたね。」
ひらの「うっわ~~~行ってました行ってました!ライブを見て「良かったです!」とか話かけに行ってました。ステージに立つ人、というだけで憧れだったあの頃..」


ひらの「中学生だけではとても入れなかったカプリチョーザ!憧れのイタリアン!今はお茶の堀野園 茶以香 熊本 上通店になっていますね。」

ながたあさみさん 「ハヤカワスポーツのお買い物袋は昔は黄色いビニールバックでしたね。確か、黄色時に黒でラグビー少年のイラストが描かれていましたよ。」


熊本人 いつでも食べれる胃の状態 蜂楽饅頭 私は断然白あん派 (一句)
ひらの「お隣の 洋装のたちかわはなくなりましたね。看板は残っていますよ。」
ひらの「あーありましたっけ!!懐かしい。服飾の学校に行っていたのに忘れていた!」

ほんとだ~!珈琲人に向かっていく階段の所に「たちかわ」とあります。珈琲人は23時まで開いているので、飲みのあとにお友達と寄ったり。

たちかわのあった所にはCan★Doが。

ひらの「ZAP!懐かしい!街に行ったら必ず寄って買い物していました!」
ひらの「 ですよね。みーんな行ってました。私はイラストレーターさんの雑貨などを買ってました。エスパパグッズなどはまた最近流行り出してるようですよ。」

ここからZAPに向かって入って行っていました。

ZAPがあった場所は和栗モンブラン専門店 栗歩になっております。

ひらの「あー!ここにマックあったあった!窓がなくて、ちょっと暗めのマックだったな。靴下屋も!懐かしい。」

現在の様子

ミスタードーナツの通り。

ミスタードーナツのあった、現在の様子
ひらの「いやぁミスタードーナツの閉店は本当に残念でした。ランチと言えばここ、という世代でした。」

長崎書店横のロッテリアの上に

カプリチョーザがお引越し。上通り「カプリチョーザ」が長崎書店の2階に移転してた | 肥後ジャーナル – 熊本の今をお届けするメディアサイト (higojournal.com)
ながたあさみさん 「2階にはベネトンショップなどもありましたね。」
!

甲玉堂は

ただいまリニューアルオープンの為、現在地より仮店舗へ10メートル移転、来春に新店舗がオープン予定だそう。
ひらの「ネットではなく色んな画材や紙類を見てワクワクする時間、楽しかったなぁ。」
ひらの「ネットは便利だけれどもリアルワクワクがないですね~。感触やにおいなど。」